1月30日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・青山がお答えしました。
長いので3本に分けてお届けします。
※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。
〇1個目
「掲示板91」
2回目の過去問を入試時間通りにやった所、本人も得意と思っていた相似比が解けなくなっていた。
過去問も同じもので、久々にやった2回目のほうが点数も悪くなり、親の方が動揺している。
類題を解答を見ながら解かせても、なんだか解せないようで、血の気が引いてた。
〇2個目
「掲示板92」
6年のサピックス男子麻布志望です。
本番前1週間ですが、時間配分のシュミレーション確認のため、かなり前にやった第一志望の算数の過去問を久しぶりに解き直しをさせてみたところ、全く点数が取れませんでした。
本人はすごく落ち込み、ガクガク震え始めてしまいました。
本番にこのような状況になった場合、なんとか自分で立て直してスイッチを切り替える方法を探しておきたいと思いますが、どうすれば良いか。
〇3個目
「掲示板93」
今年、面接の中止になった学校は、ラフな格好でも大丈夫か。
また、最後に服装でもめた場合など、前向きになる声かけの仕方なども教えて欲しい(女子だからか服装ではよく一悶着してしまう)。
〇4個目
「掲示板95」
一月校で大満足の学校に合格出来、親の方がそれまでのような緊張感がなくなり、身体の疲れがどっと出ている。
息子は多少気持ちを切り替えて、『SSと土特での頑張りを無駄にしてたまるか』などと言い、発表直後よりは真剣味がやや増している。
このような場合に親子で気をつけるべきこと、今すべきことを教えて欲しい。
〇5個目
「掲示板96」
2/1の鷗友の倍率がものすごく上がりそう。
今までの合判では80%が出ていたが、最後の合判がひどかったので、急に不安になってきました。
土特やSSでは、一番前で受けることが多く頑張っています。
倍率のことは、京子先生が以前お話されていましたが、もう一度、お願いできますでしょうか。
〇6個目
「掲示板97」
前受けの千葉で合格し、疲れが出たり、油断が出たように見受けられる。
メンタルが弱すぎる親が今週に入ってまた崩れ、泣いてしまったり、追いつめるような声かけや不合格例の話などをしてしまった。
どうすれば良いか。
〇7個目
「掲示板98」
都内女子校を、2/1.2.3と受験予定、午後も他校を受験。
1日で決まらない場合、受験後は塾に寄って振り返りをした方が良いのか、次の日の事も考えて家で休ませた方がいいのか。
翌日も受験する事になった場合、前日に少しでもできる事が知りたい。
〇8個目
「掲示板99」
1月に2校受け、1校目は合格、2校目は不合格。
本人の自己採点では合格最低点を上回ってはいたのですが、おそらく転記ミスや誤字脱字で減点されたのでは。
1校目の合格で本人の気の緩みもあったのではないかと思い、油断によるケアレスミスについて効果的な声かけを教えて欲しい。
以下、有料会員様向けの前半部分の動画です。