以前の相談会で富田先生から御三家を目指すなら4月6月のサピックスオープンを受けるべきと話があったが、子供は授業やテストを休んでまでサピックスオープンを受けるのは嫌とのこと。
4月26日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・青山がお答えしました。
本日は後半部分をお届けします。
6個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。
〇6個目
「掲示板52」
四谷系列で御三家を目指している。
以前の相談会で富田先生から御三家を目指すなら4月6月のサピックスオープンを受けるべきと話があったが、子供は授業やテストを休んでまでサピックスオープンを受けるのは嫌とのこと。
〇7個目
「掲示板54」
サピックス女子。
偏差値60前後で推移しており、本人が通いたいと言っている学校は偏差値50-63(御三家も、難関校も中堅校も含まれる)。
偏差値がもっと突き抜けて高ければ迷うことなく御三家志望とするが、娘のように持ち偏差が中途半端な場合はどう学校を選べば良いか。
〇8個目
「掲示板55」
テストでは4割程度しかとれないが、家に帰って見直すとあと6〜7問程度は取れそう。
ケアレスミスも多く、計算間違いだけでなく、問題の読み間違いや解答用紙への写し間違いなどもある。
励ましても、成功体験がない状態が続いており自信がつかず、偏差値がどんどん下がっている。
こんな時、どう対策し、どのような声かけをしてあげれば良いか。
〇9個目
「掲示板57」
転塾をすすめられた掲示板19番。
その後、本人が辞めると決意した。
大手塾に5月中に体験に行く予定。
算数の基礎固めに、算数の家庭教師をお願いしているが、この時期(前期)はどのようなスケジュールで何をしてもらうのが良いか。
家庭教師の先生は、社会人で、内容は柔軟に対応してくださるが、こちらが何も言わないとわからない問題の解説のみになりそうで、オーダーのコツが知りたい。
以下、有料会員様向けの全編動画です。