真面目に取り組んでいるのに成績が上がらない
小5女子ママ
早稲アカBクラス女子。真面目に取り組んでいる割には全く成績が上がらない。計画表も自分で立てて実行している。
理科では知識の問題で、何度言っても塩素の溶質名が覚えられなかったり、繰り返し確認しているはずのこともテストではまた間違えてしまう。算数は大問1と大問2の数問までしか正解できない。
性格はとにかく真面目です、取り組んでいるときも集中しているように見えるが、とにかく解くスピードが速い。それで読み飛ばし、読み間違え、計算間違え、転記ミスなどがあるように思う。
本人に伝えていますが、直そうとする気配を感じない。
理科では知識の問題で、何度言っても塩素の溶質名が覚えられなかったり、繰り返し確認しているはずのこともテストではまた間違えてしまう。算数は大問1と大問2の数問までしか正解できない。
性格はとにかく真面目です、取り組んでいるときも集中しているように見えるが、とにかく解くスピードが速い。それで読み飛ばし、読み間違え、計算間違え、転記ミスなどがあるように思う。
本人に伝えていますが、直そうとする気配を感じない。
1月27日に「5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子・青山がお答えしました。
本日は前半部分をお届けします。
1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。
〇1個目 真面目に取り組んでいるのに成績が上がらない
「掲示板103」
早稲アカBクラス女子。真面目に取り組んでいる割には全く成績が上がらない。計画表も自分で立てて実行している。
理科では知識の問題で、何度言っても塩素の溶質名が覚えられなかったり、繰り返し確認しているはずのこともテストではまた間違えてしまう。算数は大問1と大問2の数問までしか正解できない。
性格はとにかく真面目です、取り組んでいるときも集中しているように見えるが、とにかく解くスピードが速い。それで読み飛ばし、読み間違え、計算間違え、転記ミスなどがあるように思う。
本人に伝えていますが、直そうとする気配を感じない。
〇2個目 内申はどこまで響くか
「掲示板104」
早稲田学院中志望だが、通知表が悪いと合格平均点を超えたとしても不合格になる事はあるのか?
本人は通知表提出が必要なら2月1日は志望校変えようかなーと言い出した。5年になり学校の担任の先生が新任2年目の若い女性の先生になり、授業態度が悪くなった。単元毎のカラーのテストは満点を取ってくるが、授業態度に問題あるようでB評価が非常に多くなった(ABCの3段階評価)。
また、麻布を目指して勉強し、途中で早稲田学院中に志望を変えた場合、軌道修正する事は難しいか?出題傾向が極端に違うなどあるのか?
以下、有料会員様向けの全編動画です。