だんだん本人のメンタルが不安定になってきているように思い、特に4才年下(年長)の妹への あたりがどんどん強くなってきている。
もともとメンタルは強い方ではなく、特に本番に弱いタイプで、入試当日も実力を出しきれないのではという心配もでてきた。今からできる メンタルの整え方(メンタル強化方法)などあれば教えて欲しい。
1月27日に「4年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子・青山がお答えしました。
1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。
〇1つ目 メンタル強化法
「掲示板52」
日能研Mクラス 女子 。今の偏差値は 大体55前後。本人は、早実に入りたいと言ってます。
だんだん本人のメンタルが不安定になってきているように思い、特に4才年下(年長)の妹への あたりがどんどん強くなってきている。
もともとメンタルは強い方ではなく、特に本番に弱いタイプで、入試当日も実力を出しきれないのではという心配もでてきた。今からできる メンタルの整え方(メンタル強化方法)などあれば教えて欲しい。
〇2つ目 理社は5年からでも間に合うのか
「掲示板53」
現在、定員10名の少人数の中学受験塾に通っている男子。
中学受験対策は5・6年の2年間で集中してやる塾の方針で、4年生の間は算数と国語、特に算数に注力して授業が進んでいる。大手塾も含め見学に行き、子供が気に入って決めた塾だが、理科・社会は5年生からでも間に合うのか?
〇3つ目 理科は繰り返すしかないのか
「掲示板54」
サピックス男子。
理科は12月マンスリーまでずっと6割強取っていて、先日の組分けは5割強。男の子だから、理科はもう少し取れないとなあと個別を考えたほうがいいのか悩み始めた。まだ遊びたい盛りなので、塾のない曜日は、少しの息抜きのために空けておきたい気もする。個別に行かず、理科がしっかり平均点を越せるようになるには、やはり繰り返しやることなのか?理科は嫌いではない。
〇4つ目 算数の勉強法について
「掲示板55」
四谷大塚に通う女子。
算数偏差値が53から60程度で、家庭学習の時間の7割近くは算数に費やし、逆に国語は宿題をやる程度で70近くを維持している。
算数では、予習シリーズ演習問題集の基本、練習、実践問題をとにかく反復することに努めていますが、5年生からの算数もこのやり方で大丈夫か?何度か繰り返してやるうち解法を覚えてしまっているように感じる。
また、授業内では最難関問題集の解説もあるようです。おそらくそのうち半分くらいしか理解できていない。
このままの勉強法だと初見の問題に対応できる力、考える力がつかないのでは、と悩む。志望校は、女子学院、フタバあたりを考えている。
〇5つ目 復テのドーピングについて
「掲示板56」
浜学園に通う女子。
復習テストの過去問をメルカリで購入し、復テ前に行い高得点を取っていた。ここ最近公開の偏差値(50~53)もあまり上がらないので、思い切ってドーピングを辞めたら、蓋を開けてみると40点台。「復習テストの時に焦ってしまう、前もって練習(ドーピング)していると落ち着いて受けれる。」と言うが、そんなことしてると6年で失速してしまうので、心を鬼にしてドーピングせずしっかり復習したり、授業動画を見せて伴走している。
点数を取れた!という自信回復、心の安寧のため、算数や理科は過去問をすることで演習にもなるという意味で過去問してもいいのかな?という気持ちで揺れている。
〇6つ目 算数が下がってきた
「掲示板57」
サピックス女子。
他の3科目で成績を維持しているため上位クラスにいるが、夏休み明け以降のテスト5回で算数が偏差値50台(53-58程度)で安定してしまっています。それ以前はずっと60以上だったが地盤沈下を不安に思っている。
新5年からの1年間で更に難易度が上がるため、今から地盤沈下を食い止める、盛り返す方法がありましたらお教えて欲しい。本人強い共学志望で男の子と争う必要があり余計不安に思っている。
以下、有料会員様向けの全編動画です。