6年生相談会「過去問の進め方」

過去問を少しずつでも始めた方が良いか?
小6男子ママ

浜学園男子。
8月末にある塾の志望校の説明会で言われた通りに過去問に取り掛かろうと思っているが、塾の過去問対策が少し遅めではないかと気になる。
佐藤亮子さんの本では、3男さんのときは9月から毎日23問過去問をされていたそうだが、このやり方はやってみてもいいのか?
今の志望校の赤本は20年分あって、1020年前の分は点数気にせず、問題集のように少しずつやってみるのはどうかと考えていますがこのやり方はどうなのか?

2日入試であるため、あと過去問と同じような問題が算数では必ず出ると塾の先生が仰っているので、できるだけ多くの過去問に触れた方がいいのではないかと考えている。
学校が始まったら、マスター、日特、最レ算数で毎日いっぱいいっぱいだと思うので、過去問を少しずつでもやる時間を作り出すのはやる意味があるという確信がないとできない気がする。
1年分ずつ時間を計ってやっていくべきであればはっきり教えていただきたい。

 

8月18日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・青山がお答えしました。
本日はその2をお届けします。

3個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇3個目 過去問の進め方

「掲示板69」

浜学園男子。
8月末にある塾の志望校の説明会で言われた通りに過去問に取り掛かろうと思っているが、塾の過去問対策が少し遅めではないかと気になる。
佐藤亮子さんの本では、3男さんのときは9月から毎日23問過去問をされていたそうだが、このやり方はやってみてもいいのか?
今の志望校の赤本は20年分あって、1020年前の分は点数気にせず、問題集のように少しずつやってみるのはどうかと考えていますがこのやり方はどうなのか?

2日入試であるため、あと過去問と同じような問題が算数では必ず出ると塾の先生が仰っているので、できるだけ多くの過去問に触れた方がいいのではないかと考えている。
学校が始まったら、マスター、日特、最レ算数で毎日いっぱいいっぱいだと思うので、過去問を少しずつでもやる時間を作り出すのはやる意味があるという確信がないとできない気がする。
1年分ずつ時間を計ってやっていくべきであればはっきり教えていただきたい。

 

〇4個目 個別への切り替えに不安がある

「掲示板70」

女子、公立中高一貫校を目指して市進学院に通っており、公立中高一貫校コース。
voicyでもご相談したが、集団塾から個別指導への切り替えに不安がある。
偏差値38〜45くらいをうろうろしており、目指す学校は65。
個別に切り替えた方が良いかを相談させていただき、きょうこ先生にも可能なら全て切り替えた方が良いとお返事をいただいた。

オンライン家庭教師の先生からは、4科目40分の週に4回受講しましょうとお話をされている。
なぜなら、基礎が入っておらずこのまま続けていても変わらないから、ということだった。
しかし、9月から市進では志望校別特訓が始まる。
娘は適性検査に対応するためのカリキュラムで学習してきたので、今4科目に切り替えて基礎から積み上げて間に合うのか心配。
また、オンラインの家庭教師の先生からは私立を強く勧められ、私立だったら入学させられます、というコメントで娘は揺らいでいる。
また、オンラインに切り替えることで学習時間が減ったり、勉強の習慣が変わることが不安。

今の塾でオンラインで文系、理系のカバーを週2回してもらうか、完全に個別に切り替えるか、非常に悩んでいる。
私自身も9月以降は、仕事が忙しくなり、娘のサポートが難しい状況。

 

〇5個目 夏休み後半にすべきこと

「掲示板71」

SAPIX男子、大規模校Iクラス。
算数、夏休み後半にやるべきことがわからなくなっている。

3月11日に富田先生のカウンセリングでお世話になり、以降はアドバイスに従って、5年生夏期講習以降のテキスト、SAPIXの先生から指示のあった6年テキスト春季講習までのピックアップされた問題をさらった。
ひと通り解いてみて、分からなかった問題は解説理解できたものはもう一回やり、理解できなかったものは個別の先生に教えていただき、もう一回やってみた。
夏季志望校講座がもう始まるのですが、家でさらなる基礎固めをしたほうがよいのか、やるとすれば何をやるべきなのか悩んでいる。

テスト結果に悔し泣きする息子を見ていると、『泣くほど一生懸命やっているのに、なぜミスが治らないのだろう』と不思議に思うとともに、親としても悔しい気持ちになる。
基礎力がまだ足りないのか、学習の絶対量が足りないのか

 

以下、有料会員様向けの全編動画です