サピックス、吉祥女子志望。
国語が得点源であったが、最近のSOでがくっと成績を落としており、どうしたらよいものかと頭を悩ませている。
最近のサピックスオープンの国語偏差値はSO1 59 ➡SO2 52 ➡SO3 49だった。
読書が大好きで、4,5年生時は勉強せずとも常に偏差値は60以上あったため、家庭では漢字や語句など宿題に取り組むのみで授業の振り返りなどはしてこなかった。
しかし、6年に入ったくらいから、偏差値55-60をうろうろするようになり、今回のように下がったのは初めて。
親から見ると、娘は感覚的に問題を解いていたり、問題で問われているところを勘違いしていたり、と言ったことが多く、いわゆるテクニック的な解き方が身についていないように感じる。
残り少ない期間で家庭でどのように学習していくのが良いのか?
ちなみに志望校の国語は合格平均点がとれているが、これはどうとらえるべきか。
11月28日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・青山がお答えしました。
本日はその1をお届けします。
3個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。
〇1個目 併願校について/巣鴨について
「掲示板41」
サピックス男子、第一志望は巣鴨。
1/20.27 専修大松戸
2/1巣鴨 午後 獨協
2/2巣鴨
2/3
2/4巣鴨を受験予定。
専松は手続き猶予をしておくつもりで、巣鴨に合格いただくまで、巣鴨を挑戦予定。
偏差値は4科目とも、だいたい45から47くらい、先日のサピックス合判では50を超えていた。
①1月校が専松のみということについて前受けが20日からというのは、遅くないか。
判定が80%というのを鵜呑みにして、おさえと考えてよいのか。
過去問は合格最低合計点は2回ほど取れた。
② 2月3日について
獨協は合格、巣鴨に合格をいただいていない場合、2月3日は4日の対策をするのか。
どこも合格ではなかった場合、考えておくとよい学校についてアドバイスが欲しい。
都内男子校を志望している。
③巣鴨対策について
過去問は約10年分手に入れましたが、まだssや単科の復習を優先させている。
国、理、社は6割とれそうな見通しはあるものの、算数は、よくて半分といった感じ。
頻出の分野があることは認識しているつもりだが、それらの範囲のどの程度の難易度の問題をやるのが効果的かなどを教えていただきたい。
また、算数選抜の問題は取り組んだ方が効果的なのか。
その他の科目のことについても、巣鴨の特徴など、どんなことでも教えて欲しい。
〇2個目 併願校について
「掲示板44」
春から早稲田中学を第1志望、芝中学(2/4)を第2志望に考えて取り組んできた。
今の成績のままだと早稲田が結構チャレンジになりそうな気がしており、第2志望の芝中学の対策をどうしたらいいかと悩み始めた。
1月 栄東(1/10か1/11)と ラサール鹿児島(1/27)
2/1 午前:早稲田中、午後:都市大附属
2/2 午前:学習院、午後:東京農大附属→1月校で合格もらえたら受験せず
2/3 午前:早稲田中もしくは浅野
2/4 芝中
2/5 未定(成城中?)
息子自身は、①公立だけは避けたい ②鉄研のある男子校に通いたい と希望していて、ラサール鹿児島は見学した上での本気の受験。
ただ、寮生活への覚悟がつかないため、早稲田→芝→都市大→栄東もしくはラサールの順で志望度を考えている。
今の息子の学力と、予定している受験スケジュールを考えると、併願校で確実に合格を取れるような対策が必要と思う。
しかし併願校がかなりバラバラのため、どの学校も対策不足になりやしないかと心配になってきた。
素人考えで、1月のラサールに向けて十分過去問対策をして合格を勝ち取り、早稲田に落ち着いてチャレンジできるよう、芝よりもラサールの過去問に時間を割いた方がいいのではないかと思っている。
だが、息子の志望度を考えると舵を切ることもできず、どうしたらいいか困っている。
併願校は上記の中でどの学校を優先して対策すべきか。
早稲田中の対策でカバーできる併願校が上記の他にあれば教えて欲しい。
〇3個目 国語について
「掲示板45」
サピックス、吉祥女子志望。
国語が得点源であったが、最近のSOでがくっと成績を落としており、どうしたらよいものかと頭を悩ませている。
最近のサピックスオープンの国語偏差値はSO1 59 ➡SO2 52 ➡SO3 49だった。
読書が大好きで、4,5年生時は勉強せずとも常に偏差値は60以上あったため、家庭では漢字や語句など宿題に取り組むのみで授業の振り返りなどはしてこなかった。
しかし、6年に入ったくらいから、偏差値55-60をうろうろするようになり、今回のように下がったのは初めて。
親から見ると、娘は感覚的に問題を解いていたり、問題で問われているところを勘違いしていたり、と言ったことが多く、いわゆるテクニック的な解き方が身についていないように感じる。
残り少ない期間で家庭でどのように学習していくのが良いのか?
ちなみに志望校の国語は合格平均点がとれているが、これはどうとらえるべきか。
以下、有料会員様向けの全編動画です。