新5年生相談会「小5からの受験スタート」

小5からの受験スタート、都立を考えているが?
小5男子ママ

新小5男子/塾なし(くもんのみ)
現在小4の弟は、「電車通学するのが嫌、通塾も嫌だから近くの公立中がいい」と言ったので受験は考えていませんでした。
しかし小5になるにあたり、もう一度意思確認をすると、「やっぱり受験に興味ある」とのこと。
周りも受験する子が多く、自分の力を試してみたくなったようです。

長女のシビアな受験を経験した私は、小5からの入塾だとハンデがあるという不安と、弟がタフな性格ではないため今からハードな私立受験にチャレンジするより、都立校受験をして、ダメな場合(まわりはご縁がなかった方が多いです)高校受験を頑張るのが良いのではないかと思っています。
天才タイプではないですが、真面目でコツコツ頑張れる性格なのでそちらが向いているようにも思います。

でも、親の独断で選択肢を絞ってしまうのは、将来の可能性を狭めてしまっているのではないかとも思い悩んでいます。
そこで、現在以下の2案で迷っています。

①高校受験を見据えながら都立中高一貫校対策する
小5の間はZ会通信で公立中高一貫対策、小6は個別指導をプラス

②都立を志望しつつ私立受験も視野に入れて入塾する
長女はグノーブルに通っており進度が早かったので、途中入塾だとついていけないイメージがあるのですが、5年入塾におすすめの塾はありますでしょうか。

蛇足ですが、長女は第3志望の学校に進学。
塾内の偏差値はなんとか届いていたのですが、過去問との相性が悪く、受験直前まで過去問は合格点が取れることはほぼなく、同じ学校を3回受けたのですが結局玉砕でした。
そのような経緯もあり、受験では塾内の立ち位置を上げるより学校に合わせた対策が重要だと考えています。
私立の集団塾では必要ない難題を解かされることも多いと感じ、できるだけ負担は省きたい、という気持ちもあり都立受験にひかれている部分もあるかもしれません。
長女の時はあのとき相談していればと後悔することもあり、この度思い切って相談させていただきました。

 

3月14日に「新5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

1個目 第2子の受験、小5からのスタートについて

新小5男子/塾なし(くもんのみ)
現在小4の弟は、「電車通学するのが嫌、通塾も嫌だから近くの公立中がいい」と言ったので受験は考えていませんでした。
しかし小5になるにあたり、もう一度意思確認をすると、「やっぱり受験に興味ある」とのこと。
周りも受験する子が多く、自分の力を試してみたくなったようです。

長女のシビアな受験を経験した私は、小5からの入塾だとハンデがあるという不安と、弟がタフな性格ではないため今からハードな私立受験にチャレンジするより、都立校受験をして、ダメな場合(まわりはご縁がなかった方が多いです)高校受験を頑張るのが良いのではないかと思っています。
天才タイプではないですが、真面目でコツコツ頑張れる性格なのでそちらが向いているようにも思います。

でも、親の独断で選択肢を絞ってしまうのは、将来の可能性を狭めてしまっているのではないかとも思い悩んでいます。
そこで、現在以下の2案で迷っています。

①高校受験を見据えながら都立中高一貫校対策する
小5の間はZ会通信で公立中高一貫対策、小6は個別指導をプラス

②都立を志望しつつ私立受験も視野に入れて入塾する
長女はグノーブルに通っており進度が早かったので、途中入塾だとついていけないイメージがあるのですが、5年入塾におすすめの塾はありますでしょうか。

蛇足ですが、長女は第3志望の学校に進学。
塾内の偏差値はなんとか届いていたのですが、過去問との相性が悪く、受験直前まで過去問は合格点が取れることはほぼなく、同じ学校を3回受けたのですが結局玉砕でした。
そのような経緯もあり、受験では塾内の立ち位置を上げるより学校に合わせた対策が重要だと考えています。
私立の集団塾では必要ない難題を解かされることも多いと感じ、できるだけ負担は省きたい、という気持ちもあり都立受験にひかれている部分もあるかもしれません。
長女の時はあのとき相談していればと後悔することもあり、この度思い切って相談させていただきました。

 

〇2個目 新演習問題集の使い方について

新5年・男子/小規模集団塾
息子が通う小規模塾では新演習問題集を使用しております。
以前4年生の時にこちらで相談させていただいた際に「4年生の新演習はまだ丁寧だが、5年生からはあまり良くない」とのことでした。
そこで2つ質問があります。

①算数の宿題は、テキストの基本問題、標準問題(前半のみ)、実力アップ問題集のポイントチェック、基礎問題までが必須で出されます。
必須の宿題が終わり余裕がある場合に、テキストと実力アップ問題集の基本までを反復するのか、残りの標準問題に取り組む方が良いのか、または別の問題集などで苦手な部分の補強をするのが良いのかアドバイスを頂ければ幸いです。
息子は基本問題までは自力で解いたり解説を読んで理解できますが、標準問題になると手がつけられない場合も多く、基本問題と標準問題の間くらいの難易度がちょうどいいのかな?と感じます。
母の素人感覚なので的外れでしたら申し訳ございません。

②理科社会も新演習問題集と実力アップ問題集を使用しているのですが、メモリーチェックやコアプラスなども家庭でコツコツ取り組んだ方が良いでしょうか。
周りの受験生がみんな使用しているこの2冊をうちの塾では使用していないので、少し不安になり質問させて頂きました。

追記:塾の方針で模試は夏から首都圏模試を受ける予定で、まだ一度も外部模試を受けたことがないため、現時点での偏差値は分かりません。
現時点での志望校は本郷、暁星、巣鴨です。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です