5年生相談会「勉強に疲れて身が入らない」

「勉強に疲れた」と言い、意欲はあるのに頑張れない場合は?
小5女子ママ

3年後期から通室、4年は担当の先生が皆穏やかで娘はとても楽しく通い、学習面も順調でした。
ところが5年になって先生が一新されると授業がわかりにくくなったようです。
内容が難しくなったことや娘の理解力がおもな要因だとは思いますが、一方で授業が駆け足だったり、必要な部分まで終わらなかったりもするようです。
それでも、私も予習して娘の家庭学習に付き添い、成果を感じられると娘もうれしそうでした。

しかし、6月末頃から娘の表情が少し曇りはじめ、「勉強に疲れた」と。
勉強量は減り、同時に、「自分でもなぜこんなにイライラするのかわからない」と時折言いながら、私が勉強に関わることを嫌がるようになりました。
そして消化不良になってしまった夏期講習。
疲れと悪循環は加速。
それでも本人希望で休みませんでした。
他教室と掛け持ちの先生ばかりでご相談しにくく、夏にいただいたお言葉は「みんなそうです」やクラス変更のご提案くらいでした。
現在は、『栄冠』を一周できるか否か。
以前からコツコツ勉強は苦手で単元習得に注力してしまうため、日々の計算や漢字は手つかず。
勉強はしなければと始めるものの続かず、「授業動画を見る」と言ってパソコンを持ち出すもほかのことをしてしまうようで、勉強には身が入らない様子です。
成績も下降傾向。
とはいえ、私が手伝えることがあるかと声をかけても多くは「大丈夫」との返事。

娘には揺るがない2つの志望校があります。
第一志望は日能研偏差50、第二志望は同44~50のともに伝統女子校です。
ほかの学校は考えられないというほど気持ちは堅いです。
そのため、倍率が年々上昇傾向の2校に手堅く余裕をもって受験できるようにというのが私の思いです。

明るくひょうきんな一方でとてもシャイで内面をあまり外に見せない部分があると感じます。
そのためか、個別の指導には積極的ではありませんでしたが、本人同意で今月から算数の家庭教師をお願いしました。
指導中は意欲的で発言も良くしているようです。
家庭教師曰く、基本的な理解に問題はないが授業状況も含めて演習が不足。
ただ、まだ様子見のため宿題はなしです。
普段は明るく元気ではありますが、勉強については頑張ろうという気持ちはあるのに頑張れない、と苦しんでいることがわかります。
今は見守っていてよいのか、私に何ができるのか。
先生方からアドバイスをいただけますと幸いです。

 

10月16日に「5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子がお答えしました。
本日はその2をお届けします。

5個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

 

〇4個目 偏差値急落

娘の公開テストの直近3カ月平均の偏差値が急落しました。
小2から今まで、波はあるものの平均65くらいでした。
しかし、7月に急落し、直近3か月は55です。
特に国語の急落が激しく、悪くても60弱くらいはありましたが、なんと34点(偏差値42)をとってしまいました。
そこから、特に国語の低迷がひどく、よくて50ギリギリです。

偏差値急落の要因としては、娘には持病があり、6月から薬の量を増やした為、副作用(眠気やイライラ等)の影響、発熱など体調不良が多かった等ありますが、これらが原因か分かりません。
34点を取った日も、体調不良でしたが、熱はなかったので公開テストを受けさせてしまいました。
現在は、体調も戻り、薬にも慣れてきたと思いますが、以前の偏差値まで戻りません(特に国語)。

娘もすっかり自信をなくしてしまい、先日、塾内でちょっとした範囲のないテストがあったのですが、正解しているにもかかわらず、不安になり全部消して別の答えを書いたとのことで、算数はそのせいで30点以上失点していました。
家で解いてみると、すらすら解け、普段は強気な娘も「どうして…」と号泣してしまいました。
復習テストは以前と変わらず、全教科ほぼクラス平均以上は取れています。
これからどのように挽回していけばよいでしょうか。

話がそれますが、正直に言うと、今まで娘の成績が誇らしかったです。
偏差値急落を経験し、自分がどうなるかなと思っていましたが、当たり前ですが娘を責める気持ちはなく、逆にそれでも頑張っている娘を愛おしく思っていますし、熱望している学校を絶対にあきらめない強い気持ちを尊敬もしています。
一方、ここで成績が上がった内容を拝見したり、塾で上位の親子を見ると、妬ましく思うようになりました。
これまで私は、思うように結果が出ない親御さんの苦しさを分かってなかったと思いますし、相談会やママ友に対する言動でも、嫌な気持ちをさせていたかもと振り返る機会となりました。
今は、「5年で経験できてよかった。今後どうなるか分からないけど、できることをするしかない」と娘とも話し、国語は宿題を丁寧にし、銀本の音読を始めましたが、正直、公開テストが怖いです。
先生方のご意見を伺えますでしょうか。

追伸:
薬剤師の友人にも聞いてみましたが、やはり服薬している薬は、眠気や注意力の欠如等が現れるらしいので、薬の影響も多分にあると思います。
薬のせいだけにはできないと思いますが、病気さえなければと思ってしんどいです。
でも、その中でやるしかないと思っています。
志望校は、希の偏差値で54です。
こういう状況の中で、何を大切にして勉強を進めればよいでしょうか。

 

〇5個目 勉強に「疲れた」「身が入らない」

3年後期から通室、4年は担当の先生が皆穏やかで娘はとても楽しく通い、学習面も順調でした。
ところが5年になって先生が一新されると授業がわかりにくくなったようです。
内容が難しくなったことや娘の理解力がおもな要因だとは思いますが、一方で授業が駆け足だったり、必要な部分まで終わらなかったりもするようです。
それでも、私も予習して娘の家庭学習に付き添い、成果を感じられると娘もうれしそうでした。

しかし、6月末頃から娘の表情が少し曇りはじめ、「勉強に疲れた」と。
勉強量は減り、同時に、「自分でもなぜこんなにイライラするのかわからない」と時折言いながら、私が勉強に関わることを嫌がるようになりました。
そして消化不良になってしまった夏期講習。
疲れと悪循環は加速。
それでも本人希望で休みませんでした。
他教室と掛け持ちの先生ばかりでご相談しにくく、夏にいただいたお言葉は「みんなそうです」やクラス変更のご提案くらいでした。
現在は、『栄冠』を一周できるか否か。
以前からコツコツ勉強は苦手で単元習得に注力してしまうため、日々の計算や漢字は手つかず。
勉強はしなければと始めるものの続かず、「授業動画を見る」と言ってパソコンを持ち出すもほかのことをしてしまうようで、勉強には身が入らない様子です。
成績も下降傾向。
とはいえ、私が手伝えることがあるかと声をかけても多くは「大丈夫」との返事。

娘には揺るがない2つの志望校があります。
第一志望は日能研偏差50、第二志望は同44~50のともに伝統女子校です。
ほかの学校は考えられないというほど気持ちは堅いです。
そのため、倍率が年々上昇傾向の2校に手堅く余裕をもって受験できるようにというのが私の思いです。

明るくひょうきんな一方でとてもシャイで内面をあまり外に見せない部分があると感じます。
そのためか、個別の指導には積極的ではありませんでしたが、本人同意で今月から算数の家庭教師をお願いしました。
指導中は意欲的で発言も良くしているようです。
家庭教師曰く、基本的な理解に問題はないが授業状況も含めて演習が不足。
ただ、まだ様子見のため宿題はなしです。
普段は明るく元気ではありますが、勉強については頑張ろうという気持ちはあるのに頑張れない、と苦しんでいることがわかります。
今は見守っていてよいのか、私に何ができるのか。
先生方からアドバイスをいただけますと幸いです。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です