以前相談させていただいた日能研東海に通っている小6男子です。
第一志望、名古屋中(偏差値53) 試験日:1月25日
[国100点、算100点、社50点、理50点]第二志望、南山男子中(偏差値50)試験日:2月1日
[国200点、算200点、社200点、理200点]
過去問はいつまでに終わらせるとよいのか教えていただきたいです。
現在、名古屋は3年分で、5〜6割程度とれています。
南山男子は3年分で、5割程度とれています。
どちらも5年分取り組むようにと塾から指示が出ています。
12月+冬休み中に終わらせる予定をたてていますが、もし年明けに最新年度を解いて良くない結果だった場合、不安になってしまうのでは…と心配です。
年内に解き終えて、1月から本番までは過去問で間違えた所や頻出分野を勉強した方がよいでしょうか。
また、第一志望(1/25)の前に3校(偏差値35〜45)受験予定です。この3校は9、10月に過去問を1〜2年分解きました。
5〜6割程度しかとれていません。
こちらの3校は1月中旬に入試があります。
12月は第一、第二志望の残っている過去問をしっかり解いて1月に他の3校やりましょう、と塾の面談で言われました。
このような進め方で良いでしょうか。
最近、算数の授業内テストや過去問に取り組んでいる際に2.3問解けない問題が続くと一気にメンタルが崩れ、とれるはずのものも焦りと苛立ちで落とします。
そんな様子を見て心配で仕方ありません。
「そういう時は他の問題でとろう」と何回も言っていますが、前半の問題が出来ないと焦ってしまい気持ちが立て直せないようです。
残り1ヶ月半、暗記科目に力を入れるよりもこれまで通り算数の基礎に重きをおいた方が良いのでしょうか。
12月11日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその2をお届けします。
7個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
〇5個目 過去問に対する違和感
個別と家庭教師で進めている6年男子の母です。
サピックスオープンの結果は4科目で51〜53を推移しています。
11月末に受けた普通部の志望校別模試でも4科で52でした。
合格判定は毎回40%です。
以前は慶應しか受けたくないと言っておりましたが、模試の結果を見て本人もいろいろ考えたようで、今は以下のように考えております。慶應に固執しなくなってきました。
2/1慶應普通部
2/2午前SFC
2/2午後中大横浜
2/3青山学院
2/4法政二中
第一志望は普通部です。
ただ過去問をやっていく中で、本人が普通部の過去問はなんか合わない感じがすると言っています。
算数は、普通部の過去問は毎回60点前後くらいの出来ですが、SFCの算数は毎回8割9割は取れます。
息子はもともと理科が得意ですが、普通部の理科が特に取れません。
毎回30〜40点くらいしか取れません。
生物が多い学校ですが、その生物が取れません。
生物の対策も個別でやっていただいてはいます。
こういった場合今後も過去問の点数があがってこなければ、過去問との相性を考えて志望校を変更を考えた方がいいと思われますか?
〇6個目 成績低下による志望校変更
9月末富田先生にカウンセリングをいただいた、地方在住四谷準拠男子です。
これまで度々志望校浅野、栄光で相談させていただいております。
サピ合判4回目を浅野会場で受験、算58国40理52社48、4科50という結果。
前回は4科64で一気に14低下。
算数は一問引っかかった事が尾を引きその後の大問を丸ごと落とした事が原因、と本人が分析。
浅野会場で本人の緊張もあったのだと思います。ただ他3科について実力不足も原因かと思います。
これまでサピ合判は63→55→64→50と推移、60を超えた時は算数70で算数頼みになっています。
四谷の合不合は9月まで4科70、10月から4科65、最後の合不合はサピと同日の為自宅受験で4科65。
前置きが長くなりましたが、息子と相談の上あまりにも問題の傾向が違う栄光を受験しないと決めました。(国社の記述が苦手)
今後本人熱望校の浅野を確実に取る為の対策に全振りします。
今の志望順位としては第一浅野、第二サレジオです。
受験スケジュールを2/1:攻玉社、午後東京都市大、2/2:2/1校残念なら高輪、2/3浅野、2/4サレジオを予定しています。
2/1のサレジオを入れなかったのはサレジオの不合格がわかった場合2/3浅野受験時のメンタルが心配なためです。
そして、2/1がもし両方とれていたら2/2は聖光にチャレンジしようかと思っています。
成績下り調子なのに聖光?と思われるも知れませんが、先日ssでお世話になっているサピの先生に聖光の国語と浅野の国語は似ているため対策になる、同じAタイプの問題なので効率よく勉強は出来ると言われたのと、私が聖光の重い問題をやれば浅野、サレジオに役立つと考えたためです。
理、社もサピ合判の結果だけみれば到底届いてませんが、聖光の初見の過去問で理科だけは合格平均乗る事が出来ました。
聖光の対策が直接浅野の対策に結びつくと考えるのは危険でしょうか。
合格は厳しいと思っています。
本人は浅野の対策になるなら落ちても受けたいと言ってます(でも本人のメンタルも心配)それとも聖光ではなく、もっと浅野に特化した方が良いでしょうか。
ただ2/1合格とれれば、通える範囲で2/2受験校が思いつきません。
あとサレジオはやはり2/1も受験した方がよいのかも悩んでいます。
ただサレジオが持ち偏差値に近すぎて都市大学と共に不合格の時を不安に感じています。
本人熱望の浅野を確実にする事を第一に考えたいです。
因みに塾は栄光回避は難色示してます。
〇7個目 過去問はいつまでに終えるか
以前相談させていただいた日能研東海に通っている小6男子です。
第一志望、名古屋中(偏差値53) 試験日:1月25日
[国100点、算100点、社50点、理50点]第二志望、南山男子中(偏差値50)試験日:2月1日
[国200点、算200点、社200点、理200点]
過去問はいつまでに終わらせるとよいのか教えていただきたいです。
現在、名古屋は3年分で、5〜6割程度とれています。
南山男子は3年分で、5割程度とれています。
どちらも5年分取り組むようにと塾から指示が出ています。
12月+冬休み中に終わらせる予定をたてていますが、もし年明けに最新年度を解いて良くない結果だった場合、不安になってしまうのでは…と心配です。
年内に解き終えて、1月から本番までは過去問で間違えた所や頻出分野を勉強した方がよいでしょうか。
また、第一志望(1/25)の前に3校(偏差値35〜45)受験予定です。この3校は9、10月に過去問を1〜2年分解きました。
5〜6割程度しかとれていません。
こちらの3校は1月中旬に入試があります。
12月は第一、第二志望の残っている過去問をしっかり解いて1月に他の3校やりましょう、と塾の面談で言われました。
このような進め方で良いでしょうか。
最近、算数の授業内テストや過去問に取り組んでいる際に2.3問解けない問題が続くと一気にメンタルが崩れ、とれるはずのものも焦りと苛立ちで落とします。
そんな様子を見て心配で仕方ありません。
「そういう時は他の問題でとろう」と何回も言っていますが、前半の問題が出来ないと焦ってしまい気持ちが立て直せないようです。
残り1ヶ月半、暗記科目に力を入れるよりもこれまで通り算数の基礎に重きをおいた方が良いのでしょうか。
以下、有料会員様向けの全編動画です。