6年生相談会「今からどう立て直すか」

残り3週間で、今からどう立て直すか?
小6女子ママ

11月にカウンセリングでお世話になりました四谷系に通う女子です。
志望校は横共、鎌女、チャレンジで大学附属校。
最後の合不合は偏差値は、
・国語 58(57)
・算数 53(55)
・理科 43(44)
・社会 52(53)※()は女子

9月から過去問を始め、鎌女5回、横共8回、合格最低点は数回超え、塾の先生からの指示のもと、11月後半からは予定外でしたが大学附属校の過去問を11回実施しました。
その間、富田先生からご指導頂いた図形、規則性、速さ、仕事算等の復習を傍らで進めつつも、附属校の過去問直しと塾の宿題に追われて、女子校の問題感覚が鈍ったように思います。

1月に入り、併願として受験予定の別の女子校2校(偏差値帯は40〜45前後)の算数が受験者平均以下で思うように取れず、比較的易しいと認識してとっておいた最新の鎌女の算数も受験者平均に届きませんでした。
できていたはずの基本的な問題が、思考停止状態になって、「ん〜わからない」という状況です。
最近応用ばかり解きすぎて基礎基本が疎かになったのかもしれません。

冬休みも休まず通塾し、休息日はほぼ無い状況でした。
1月は本人も希望し学校を休ませていますが、通塾頻度、拘束時間も長く心身のペースを崩してしまったかもしれません。
加えて、塾での友人トラブルで一方的に因縁をつけられ、塾長から呼び出され、言い分も聞かずにお説教された事件もありました。
現在、本人は切り替えて休まず通塾しています。
(こっちに非がなくてもチクったもん勝ちだよね、と諦めモード)
塾からは1月に過去問2周目を指示されています。

今後の対策として、
・睡眠時間を確保する(現状7時間→8時間)
・リフレッシュのため外に出る時間を作る(日光浴)
・1日塾を休む(親が休みの日)
・算数は女子校2校に対応した演習問題(富田先生指示の)、女子校の過去問2回目と過去問直しに注力
・塾の宿題(難しすぎるもの)はやらない
  →塾の先生に予め相談すべきか
・国語は実施した過去問の文章をゆっくりめに読ませる(読み方が雑になっている)
・モチベ維持のため、チャレンジ校は受験する前提としつつ、過去問2回目はやらない

直前期にこのような状態となり、私自身取り乱し気味です。
悔いなく終えられるように、親としてできることをご教示頂けますと幸いです。

 

1月12日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

4個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

 

〇1個目 残り3週間の算数を中心とした勉強法について

SAPIX6年在籍の女子です。
4回の合判平均偏差値は57〜58で第一志望が豊島岡、第二志望が吉祥女子です。
過去問を豊島岡は8年分、吉祥女子は6年分を解きましたが、いずれも算数が合格者平均点に届かず、豊島岡は受験者平均点にも届かず40点台が多いです。
吉祥女子は受験者平均ぐらいです。
ほかの3科は回にもよりますが安定しておりますが算数が足を引っ張り、豊島岡は4科で合格者最低点に数点から20〜30点足りない、吉祥女子は超える時と数点足りないときがあります。
そのため塾からは「ふだん通りなら吉祥女子は大丈夫」と言われていますが安心できません。
合判の算数偏差値は60、45、52、51、豊島岡オープンは53でした。

基礎トレは毎日やり、塾のテキストの復習もコツコツやってきたのに、なぜ算数だけが点数が取れないのだろうと思ってしまいます。
苦手単元は平面図形、立体図形、規則性、数の性質、点の移動で、豊島岡だと大問1、2でも2〜3問落とし、大問3以降も「(1)は取ろう」と伝えていますが、取れないときもあります。
吉祥女子は誘導にうまく乗れません。
残り3週間、豊島岡対策より吉祥女子対策に比重を移した方がいいのか、解法力などテキストのやり直しはどこまでやればいいのか、新たに過去問(2023,2024年度を残しています)を解くよりほかの教科も含めて過去問の2周目に入るのがいいのか、苦手単元の号の中学への算数を続けるべきか、など残された時間との兼ね合いで悩んでいます。

ちなみに1月は栄東のみ受けますが、通学は考えていません。
2月1日午後は普連土か恵泉を考えており、こちらはいずれも合格者平均点を超えています。
理社の精度を上げるという選択肢もあると思います。
総合的な観点からアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

 

〇2個目 残り期間の優先順位について

SAPIX通塾中6年女子です。
第一志望:渋幕、第二志望:市川・桜蔭で、12月に富田先生にカウンセリングしていただきました。
カウンセリング後、先生にご指示いただいたSEプリントは無事に終え、間違いもほぼなく算数の得点力がかなり上がったように思います。
1月は学校を休むという前提で課題をご提示いただきましたが、娘がやはり学校に行きたいと言うので急遽学校に行くことになりました。
そのため、ご提示いただいた課題をすべてやりきることが難しいため、優先順位を教えていただければと思い、書き込みました。

現時点で終わっていないものは、桜蔭過去問・算数7年分のうち2年分(以下2/7とします)・国4/7・理4/7・社5/7、渋幕過去問2次国算のみ1年分、市川過去問・算4/9回・国5/6回・理2/6回・社4/6回、SSOUプリントの2周目、SSTJプリントの1週目(授業でやっていませんが配られました)です。
その他にNN桜蔭でいただいた「算数ファイナルチェック」「桜蔭の国語」という冊子があるので、それは毎日やろうと思っています。
(カウンセリング時にNN受講している事をお伝えしていませんでした、すみません。)

冬期講習・正月特訓では、MKテストとOUテストを実施し、MK算数は8割とれましたが、OU算数は4~6割とあまり得点できませんでした。
桜蔭の問題形式にまだまだ追いついていないのだと思いますが、千葉受験も近いので先に市川・渋幕の過去問を終わらせた方が良いのか?と悩んでいます。
塾では過去問ストップと言われてしまったのですが、まだまだ残っているのでこのまま本番に行くのは不安が残るのでは?と心配です。
優先順位があれば教えていただけると幸いです。

 

〇3個目 今後の勉強について

愛知県在住の四谷大塚準拠塾の京進に通う6年男子です。
(京進は愛知と関西にある塾で母数が450人くらいです。)

第一志望 滝
第二志望 東海
第三志望 名古屋

6年の夏までは、四谷大塚のテストを受けていて、6月の合格判定テストで偏差値58.9、その後は、京進での合格判定テストを受け、12月に受けた最後の合格判定テストでは算数68.8 国語64.6 理科65.9 社会64.8で4科69.1で判定は全てAでした。
名進研のプレテストは滝80%、東海50%〜80%で、日能研の滝中トライアルは8点足らず、60%でした。

過去問では、滝を4年分、東海を3年分やって合格最低点を上回ったのはどちらも1回だけでした。
息子は、算数が好きではないので、算数で足を引っ張ることが多く、滝は5〜6割、東海は3〜4割しか取れません。
国語は良い時と悪い時でムラがあり、滝は6割〜7割で、東海は3割〜7割です。
理社は滝も東海もだいたい7割は取れています。
第一は滝ですが、理社が強いので、東海も勧められて受ける予定です。
(滝は算国100点、理社50点)(東海四科目100点)

息子は本番に強いタイプで、京進の合判では良い成績なので、息子は慢心していたと思います。
塾では、過去問を中心に手を動かすことと言われていますが、この先、各科目の点数を伸ばすために出来ることをアドバイスしていただけると嬉しいです。

 

〇4個目 残り3週間、いまから立て直せるか

11月にカウンセリングでお世話になりました四谷系に通う女子です。
志望校は横共、鎌女、チャレンジで大学附属校。
最後の合不合は偏差値は、
・国語 58(57)
・算数 53(55)
・理科 43(44)
・社会 52(53)※()は女子

9月から過去問を始め、鎌女5回、横共8回、合格最低点は数回超え、塾の先生からの指示のもと、11月後半からは予定外でしたが大学附属校の過去問を11回実施しました。
その間、富田先生からご指導頂いた図形、規則性、速さ、仕事算等の復習を傍らで進めつつも、附属校の過去問直しと塾の宿題に追われて、女子校の問題感覚が鈍ったように思います。

1月に入り、併願として受験予定の別の女子校2校(偏差値帯は40〜45前後)の算数が受験者平均以下で思うように取れず、比較的易しいと認識してとっておいた最新の鎌女の算数も受験者平均に届きませんでした。
できていたはずの基本的な問題が、思考停止状態になって、「ん〜わからない」という状況です。
最近応用ばかり解きすぎて基礎基本が疎かになったのかもしれません。

冬休みも休まず通塾し、休息日はほぼ無い状況でした。
1月は本人も希望し学校を休ませていますが、通塾頻度、拘束時間も長く心身のペースを崩してしまったかもしれません。
加えて、塾での友人トラブルで一方的に因縁をつけられ、塾長から呼び出され、言い分も聞かずにお説教された事件もありました。
現在、本人は切り替えて休まず通塾しています。
(こっちに非がなくてもチクったもん勝ちだよね、と諦めモード)
塾からは1月に過去問2周目を指示されています。

今後の対策として、
・睡眠時間を確保する(現状7時間→8時間)
・リフレッシュのため外に出る時間を作る(日光浴)
・1日塾を休む(親が休みの日)
・算数は女子校2校に対応した演習問題(富田先生指示の)、女子校の過去問2回目と過去問直しに注力
・塾の宿題(難しすぎるもの)はやらない
  →塾の先生に予め相談すべきか
・国語は実施した過去問の文章をゆっくりめに読ませる(読み方が雑になっている)
・モチベ維持のため、チャレンジ校は受験する前提としつつ、過去問2回目はやらない

直前期にこのような状態となり、私自身取り乱し気味です。
悔いなく終えられるように、親としてできることをご教示頂けますと幸いです。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です