5年生相談会「基礎がため」

理解はしているのに、基礎問題が解けない
小5男子ママ

先日メンタルの回で「公開テストの結果と同級生の違い」を質問させて頂いた者です。
先生方の温かいお言葉が沁みました。
息子も初めての模試で「もっと次は頑張りたいな。算数も3桁行きたいな~(200点満点なので100点以上いきたい)」と言っていました。

とにかく基礎が万全ではないので、塾長さんにも話し、応用の宿題よりそちらに時間を割きたいとお伝えしご理解頂きました。
算数においては予シリの基本・練習を満点になるまで2~3周したいのですが、初回は〇だったのに×になる問題も多々あります。
口頭で説明させると理解はしています。
これは理科・社会もそうで、今ですと気象や公害を学び、それを自分から日常会話でも「こうなんだよ~、ああなんだよ~」と話すのにいざ問題となると×になります。
この辺りどうしたらいいかなぁと思っています。

 

3月19日に「5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。

3個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

 

〇1個目 塾の校舎を変えることについて

先日、塾で今年の合格実績が配布され、いまの校舎と自宅から同距離にある中規模校の方が、志望校の合格実績が高いことが分かりました。
偶然かと思っていましたが今年だけでなく去年もその傾向にありました。(志望校は富田先生の母校です)
同じ地域の友人がその中規模校に通っている子が多かったのであえて選ばなかったことや、大規模校の方が切磋琢磨出来るだろうと思い今の校舎を選びましたが、御三家合格率などをみてもかなり差があるように感じました。

娘は志望校にもし近付くことができる環境なら校舎替えも可、といった様子です。
実際に大規模校と中規模校ではカリキュラムが同じでも差がつくのでしょうか。
それが合格実績に繋がったりもあるのでしょうか。
合格実績を参考に校舎を替えることはどうなのか、偏差値が突き抜けている訳ではないので校舎には聞きにくく、こちらで相談させて下さい。

 

〇2個目 サピックスオープン

SAPIX5年の志望校診断サピックスオープンは受けた方がいいですか?
参考になりますでしょうか。

 

〇3個目 基礎固めについて

先日メンタルの回で「公開テストの結果と同級生の違い」を質問させて頂いた者です。
先生方の温かいお言葉が沁みました。
息子も初めての模試で「もっと次は頑張りたいな。算数も3桁行きたいな~(200点満点なので100点以上いきたい)」と言っていました。

とにかく基礎が万全ではないので、塾長さんにも話し、応用の宿題よりそちらに時間を割きたいとお伝えしご理解頂きました。
算数においては予シリの基本・練習を満点になるまで2~3周したいのですが、初回は〇だったのに×になる問題も多々あります。
口頭で説明させると理解はしています。
これは理科・社会もそうで、今ですと気象や公害を学び、それを自分から日常会話でも「こうなんだよ~、ああなんだよ~」と話すのにいざ問題となると×になります。
この辺りどうしたらいいかなぁと思っています。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です