浜学園に通う5年生です。
記述の問題がたくさん出る学校を志望しています。
記述力錬成テストも毎月受けていますが、月によって偏差値に大きく差があります(48から69まで)。
テストの直しをするにも、何をどう正せば良かったのか分からないことが多々あります。
また、普段の宿題でも、記述問題については親の方もどう丸をしてあげたら良いかわからず、困ることが多いです。
丸付けのポイントと、記述の問題への学習方法、直し方など教えていただきたいです。
ぜひお助けパワースポットでの記述力の講座もお待ちしています。
(公開テストの日の第二日曜日でなければ、なんとしてでもリアルタイムで参加させていただきたいです)
文法や敬語の学習についても教えてください。
品詞の分類などの文法についてや、敬語についても学習していますが、難しい問題が多く苦戦しています。
どのように学習していけば良いでしょうか。
また、より分かりやすい参考書や問題集があれば教えていただきたいです。
8月2日に「国語相談会」で皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子・高橋がお答えしました。
1個目の質問の答えの一部は、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
〇1個目 夏期講習中の国語の復習
二点ご意見いただけますでしょうか。SAPIX6年男子です。
①夏期講習中、毎日国語の授業がありますが、算理社の復習で精一杯で、国語の復習をする時間がありません。
(そもそも本人の勉強のやる気がなく全体の自宅学習時間も短いです)
国語に関しては、毎回テストのある「漢字の要」の対策と授業中に解いた問題の漢字の間違い直しだけ取り組んでいます。
これ以外でこれだけはやっておくべきこと!はありますでしょうか?
②有名中を校舎の指示に合わせて3校のみ解きました。
見直しは本人が解説を読んでいるようですが、それだけでいいでしょうか?
親が介入するべきでしょうか?
〇2個目 国語の記述問題についてと、文法や敬語の学習方法について
浜学園に通う5年生です。
記述の問題がたくさん出る学校を志望しています。
記述力錬成テストも毎月受けていますが、月によって偏差値に大きく差があります(48から69まで)。
テストの直しをするにも、何をどう正せば良かったのか分からないことが多々あります。
また、普段の宿題でも、記述問題については親の方もどう丸をしてあげたら良いかわからず、困ることが多いです。
丸付けのポイントと、記述の問題への学習方法、直し方など教えていただきたいです。
ぜひお助けパワースポットでの記述力の講座もお待ちしています。
(公開テストの日の第二日曜日でなければ、なんとしてでもリアルタイムで参加させていただきたいです)
文法や敬語の学習についても教えてください。
品詞の分類などの文法についてや、敬語についても学習していますが、難しい問題が多く苦戦しています。
どのように学習していけば良いでしょうか。
また、より分かりやすい参考書や問題集があれば教えていただきたいです。
以下、有料会員様向けの全編動画です。