このコーナーでは「中堅校~難関校の問題が解けるようになりたい」という希望をお手伝いする動画をお届けします。
レベル感としては
四谷大塚Aライン80偏差値:45~65前後
慶應普通部、学習院中等科、鴎友学園女子、山脇学園、広尾学園、成城学園など
基礎力のどこに穴があるのかを見極める
しかし、公開されている動画で扱われている問題は
- 基本問題→4,5年生の新規単元の基礎、/標準校・中堅校の基本的な一行題
- 最難関校の入試問題→中でも「差のつく問題」のような難問
- 基本問題は解説を読めば解けるが、その一ランク上の問題が解けない
- 模試の中問、大問のとっかかりがつかめない
という悩みをクリアする解説動画がありませんでした。
また、「算数は基礎が大切」と言われても、実際は
「ウチの子の、どの部分の基礎が抜けているがわからない」
という親御さんの嘆きをよく耳にします。
そこで、このコーナーでは、入試で取らねばならない問題(=正答率が高い)を使って、基礎力のどこに穴があるかを見極めるための動画をお届けします。
問題を解説しながら、各ポイントで必要な基礎に触れ、“どこ”の“何”に戻って確認すれば良いかのアドバイスをしています。
アートオブエデュケーションの算数プロ家庭教師陣による解説動画、ぜひお楽しみ下さい。
効果的な活用方法
- 問題をダウンロードし、子どもに解かせる
- 解説動画を見る
- 「基礎チェックポイント」で毎回動画を止め、本人が理解できているかチェックする
→理解できている場合:そのまま動画を続けてみる
→理解できていない場合:該当単元の基礎部分を復習する
問題ダウンロードはこちら↓
※なお、著作権の関係上、基礎の確認には以下のテキスト(弊社講師著)を使用していますが、ご自宅にある塾のテキスト、市販のテキストで該当ページがわかるようでしたら、ぜひそちらをご活用下さい。
『きょうこ先生のはじめまして受験算数』(朝日学生新聞社) https://amzn.asia/d/8DP3D1E
『中学受験「算数」教え方のコツ』(PHP出版) https://amzn.asia/d/7cCqE3J
『中学受験 となりにカテキョ つきっきり算数』(実務教育)出版) https://amzn.asia/d/9GmKcV1
本日は初回ですので、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。