低学年相談会「サッカーと塾の両立」

サッカーと塾の両立か、高校受験に切り替えるか?
小3男子ママ

小3息子の本人の強い意志により、今頃本格的なサッカーチームに入ることになった。
過去に公文を拒絶した子で、大量演習ができるタイプではないため、近所の大手進学塾ではなく、自宅から30分ほどの国語を丁寧にみてもらえそうな中規模塾に心を決めていた。
その塾なら小4、小5の間は最上位クラスに入れれば、サッカーの曜日とは重ならないことがわかり、息子はますます両立路線で考えている。
体はかなり細く、体力もある方ではなく、クラブでの練習後は宿題すらままならない状態。
潔く新小4からの通塾は諦め、高校受験に切り替えた方が良いのか。
家庭学習を続けてきたのだからやれるところまでやってみる、というのはやはり無謀なのか。

 

9月15日に「低学年の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子・青山がお答えしました。

2個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇1個目 帰国生の息子の日本語が心配

「掲示板31」

小3息子は乳幼児期を海外で過ごしたせいか、もう日本での生活年数の方が長いにもかかわらず、書き言葉では多くの間違いをする。
読書も歴史漫画と推理小説に偏っているせいか、語彙が不自然な印象を受ける。
親としては、日本語の読み聞かせ、「ことば」とつくようなドリルを意識的に取り組ませ、今は作文の通信教育をしているので文法は重視してきた方だと思う。
このままでは、国語の読解はもちろん、算数の複雑な文章題や理社でも全体的に苦戦するのではと心配。
このようなレベルの場合、何から手をつけたら良いのか。

 

〇2個目 サッカーとの両立か高校受験か

「掲示板32」

小3息子の本人の強い意志により、今頃本格的なサッカーチームに入ることになった。
過去に公文を拒絶した子で、大量演習ができるタイプではないため、近所の大手進学塾ではなく、自宅から30分ほどの国語を丁寧にみてもらえそうな中規模塾に心を決めていた。
その塾なら小4、小5の間は最上位クラスに入れれば、サッカーの曜日とは重ならないことがわかり、息子はますます両立路線で考えている。
体はかなり細く、体力もある方ではなく、クラブでの練習後は宿題すらままならない状態。
潔く新小4からの通塾は諦め、高校受験に切り替えた方が良いのか。
家庭学習を続けてきたのだからやれるところまでやってみる、というのはやはり無謀なのか。

 

〇3個目 特訓シリーズとの付き合い方

「掲示板33」

3息子の国語の家庭学習について、以前、かよ子先生の紹介にあった特訓シリーズの3冊を夏休みに取り組んだ。
それぞれ、半分くらいの量を解き、1ページに02個ほど間違う状態。
特訓シリーズは途中まで一回解いたままの状態で、先に進むことも復習も出来ていないのが気になっている。
このまま次の長期休みまで寝かせておいて良いものか、少しずつでも日々の学習に組み込むべきか、特訓シリーズの上手な活かし方について、アドバイスが欲しい。

 

〇4個目 桁の多い筆算のミス多発

「掲示板34」

小2女子。
三桁×三桁の計算が安定せず、10問解くと23個は間違っているような状態。
現在、公文はHを学習中で、でる順の計算は2巡目に入り計算力がない訳では無いと思う。
九九の100マス計算をやってみましたがスラスラ書いており、足し算の筆算も問題が無さそうだった。
でもなぜか桁の多い筆算になると極端にミスが増える。
幼いが故の注意力不足と見守っていたが、計算力をつけておけば高学年になるとミスは減っていくのか。

 

〇5個目 語彙力アップとの付き合い方

「掲示板35」

小3サピックス女子。コツコツ努力できるタイプで、1学期の間に語彙力アップ1300のレベル1を終えました。
毎朝、基礎トレと合わせて朝学習として1枚ずつ取り組み、正答率は8-9割といったところ。
2学期に入り、語彙アップ1300のレベル2に進むか、レベル1をもう一周繰り返すか、迷っている。
子供は、同じ問題集をもう一周やるより、レベル2へ進みたいと言うが、レベル1に抜け漏れがある状態でレベル2に進むのは良くないのかなと思ったりする。

 

〇6個目 日能研関西かSAPIX関西か

「掲示板36」

2男子。
日能研関西、SAPIX(関西)について。
まだ志望校が定まらないうちは浜や希、SAPIXなどに入塾した方が選択肢を広げることになるのではと悩んでいる。
これまでイベントやお試し授業に参加した中では、息子はアットホーム雰囲気の日能研や能開センターが気に入っているよう。
SAPIXは関西に進出しまだ歴史が短いので、関西の学校を受験する場合、関東での評判とは分けて考えた方がよいのかも気になっている。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です