5年生相談会「1問5分で区切るか」

1問5分で区切るのが良いのか/平面図形が苦手
小5男子ママ

都内小5男子で、小4は塾独自テキスト、小5からは予習シリーズを使う塾に通っている。
塾からは予習は不要と言われており、授業で先生からの説明後に例題や類題を解き解説という流れ。
基本問題と練習問題が必ず取り組む宿題で、演習問題集の反復問題の基本と練習はできれば取り組む宿題。

塾の保護者会では5分考えてわからない場合は解答をみるようにと話があったが、時間を決めずじっくり取り組むことを推奨する先生もいる。
わからないなりにも意欲的に取り組んでいる時は時間を区切らずに問題に取り組ませて、わからない!と切れ気味な時やその問題ばかりに時間がかけられない時は解説をみることを促しているが、どのようにするのがよいのか。

平面図形(面積)の練習問題は自力で解けない問題が多い。
量が不足していると思われる一方で、息子はわからない時はやみくもに補助線をひいたり角度を書き込んだりしているので量をこなすだけではよくない気がしている。
平面図形の学習方法について教えて欲しい。

 

3月28日に「5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・青山がお答えしました。
本日は後半をお届けします。

4個目の質問のうち富田の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇4個目 1問5分で区切るのが良いのか/平面図形が苦手

「掲示板10」

都内小5男子で、小4は塾独自テキスト、小5からは予習シリーズを使う塾に通っている。
塾からは予習は不要と言われており、授業で先生からの説明後に例題や類題を解き解説という流れ。
基本問題と練習問題が必ず取り組む宿題で、演習問題集の反復問題の基本と練習はできれば取り組む宿題。

塾の保護者会では5分考えてわからない場合は解答をみるようにと話があったが、時間を決めずじっくり取り組むことを推奨する先生もいる。
わからないなりにも意欲的に取り組んでいる時は時間を区切らずに問題に取り組ませて、わからない!と切れ気味な時やその問題ばかりに時間がかけられない時は解説をみることを促しているが、どのようにするのがよいのか。

平面図形(面積)の練習問題は自力で解けない問題が多い。
量が不足していると思われる一方で、息子はわからない時はやみくもに補助線をひいたり角度を書き込んだりしているので量をこなすだけではよくない気がしている。
平面図形の学習方法について教えて欲しい。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です