5年生相談会「計算のフィードバック」

計算ミスに自分で気付けるようになるフィードバックは?
小5男子ママ

日能研本部系Wクラス偏差値50弱の男子、志望校は東邦大付属です。
朝学習・計算のフィードバック方法について相談させてください。

日能研の「計算と漢字」を毎朝するようにしています。
1週間分の範囲を5回程度で終えられるように、スケジュールを組んでいます。
ノートに、問題番号を書いておくと、計算に取り組んでくれています。
丸付けは親がしています。
間違えた問題は、翌日、ノートに問題番号を書いておくと、取り組んでくれているときもあります。
ただ、この方法ですと、計算の過程でどこで間違えたか、認識できないのでは?と思います。
また、間違える問題がだんだん多くなってきて、1週間の間に計算範囲が終わらなくなってきてしまっています。

そこで、私が計算の過程をチェックして、例えば、「小数のわり算で商の小数点の位置をミスしているよ」と伝えたり、赤ペンで書くようにしています。
息子は、「あっ、そっか」「うん」と、聴いてくれはします。
やらないよりはましかな?と思いますが、親としてはもう一歩踏み込んで、自分でミスに気付けるようになってほしいと思っています。
そのためにはどのような、アプローチが良いでしょうか?
ただ、これは親の理想の押し付けで、子どもにとって受験側が自分ごとになっていないだけなんだともわかってはいます。

 

4月10日に「新5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇1個目 計算のフィードバック方法について

日能研本部系Wクラス偏差値50弱の男子、志望校は東邦大付属です。
朝学習・計算のフィードバック方法について相談させてください。

日能研の「計算と漢字」を毎朝するようにしています。
1週間分の範囲を5回程度で終えられるように、スケジュールを組んでいます。
ノートに、問題番号を書いておくと、計算に取り組んでくれています。
丸付けは親がしています。
間違えた問題は、翌日、ノートに問題番号を書いておくと、取り組んでくれているときもあります。
ただ、この方法ですと、計算の過程でどこで間違えたか、認識できないのでは?と思います。
また、間違える問題がだんだん多くなってきて、1週間の間に計算範囲が終わらなくなってきてしまっています。

そこで、私が計算の過程をチェックして、例えば、「小数のわり算で商の小数点の位置をミスしているよ」と伝えたり、赤ペンで書くようにしています。
息子は、「あっ、そっか」「うん」と、聴いてくれはします。
やらないよりはましかな?と思いますが、親としてはもう一歩踏み込んで、自分でミスに気付けるようになってほしいと思っています。
そのためにはどのような、アプローチが良いでしょうか?
ただ、これは親の理想の押し付けで、子どもにとって受験側が自分ごとになっていないだけなんだともわかってはいます。

 

〇2個目 算数・文章題を嫌がる

算数・文章題(種類問わず)に対し、問題文を読む前から「めんどくさい」と嫌がります。
問題文が3行4行となったり、条件が重なって出てくると混乱するようで、「問題文の中に印をつけようか」等声を書けますが、私が丸つけをする際に見ると、いつも問題文はツルツル(何も印をつけない)です。

こういう場合、宿題をする際にいつも私(母親)が横について問題文を読んでやる方がよいのでしょうか。
また、間違えた問題は当然解き直しをさせたいのですが、この「解き直し」を本当に嫌がります。
声がけが非常に難しいです。
ちなみに、読書は好きで、漢字・語彙は得意(成美堂出版の大百科シリーズのおかげ?)、国語の成績は浜偏差60〜で安定しています。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です