6年生相談会「まとめテキスト」

お勧めの「まとめテキスト」は?
小6女子ママ

関西在住女子、小規模塾通塾中です。
志望校は、日能研R 4偏差値で、50~55の位置にある学校です。
日能研の模試を受けたことがないので、表で確認しただけになります。
まとめテキストについてご相談させて下さい。
通っている塾で確認したところ、まとめテキストのような物は、配布予定がないとのことだったので、自分で探す必要がでてきました。

①理科、社会について
メモリーチェック、コアプラス、四科のまとめを検討中です。
先生方は、よくメモリーチェックをお勧めされていると記憶しております。
一問一答式や、書店で購入できない四科のまとめも気になっておりますが、日能研に通っておらず、テキストが新演習であっても、メモリーチェックが一番いいでしょうか。

②算数、国語について
まとめテキストの要不要、あった方がいい場合のお勧めテキストはありますでしょうか。
ベストチェック、四科のまとめを確認しましたが、どれがいいのか正直、よく分かりませんでした。
宜しくお願いいたします。

 

4月24日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその2をお届けします。

4個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

 

〇4個目 まとめテキストについて

関西在住女子、小規模塾通塾中です。
志望校は、日能研R 4偏差値で、50~55の位置にある学校です。
日能研の模試を受けたことがないので、表で確認しただけになります。
まとめテキストについてご相談させて下さい。
通っている塾で確認したところ、まとめテキストのような物は、配布予定がないとのことだったので、自分で探す必要がでてきました。

①理科、社会について
メモリーチェック、コアプラス、四科のまとめを検討中です。
先生方は、よくメモリーチェックをお勧めされていると記憶しております。
一問一答式や、書店で購入できない四科のまとめも気になっておりますが、日能研に通っておらず、テキストが新演習であっても、メモリーチェックが一番いいでしょうか。

②算数、国語について
まとめテキストの要不要、あった方がいい場合のお勧めテキストはありますでしょうか。
ベストチェック、四科のまとめを確認しましたが、どれがいいのか正直、よく分かりませんでした。
宜しくお願いいたします。

 

〇5個目 苦手分野の時間のかけ方とGWや休日の過ごし方について

初めての投稿ですが、よろしくお願いします。

①苦手分野に時間をかけるべきか、他のが疎かにならないようにバランスよくやっていくべきか、悩んでいます。
算数は場合の数の基礎、速さや平面図形の少し応用、理科は電流など計算が絡んでくるのが苦手で、社会の5年の内容、国語の漢字や知識も時間が経つと忘れてしまいます。国語も内容が難しくなり読解に苦戦しています。

②60代前半の女子校(四谷Aライン偏差値)を目指しておりますが、算数の予習シリーズも解ける問題と解けない問題があり、どのレベルの問題まで解けるようにしておいたらいいのでしょうか。

③本人も疲れてきているので、GWは塾もないですし、気晴らしに1泊したり、お出かけを考えていますが、そんな場合ではないのかと考えたりします。
(5年時の後半の組分で60キープでしたが、6年になり、3月は54、合不合50の偏差値に下がっています。組分では国語と理科が低めで、合不合は算数と社会が低めです。)
久しぶりの問題が忘れてしまっていることが多いです。
普段のやる量(宿題)や時間に追われて、なかなか冷静に進められていないとも感じていますが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です