関西・地方相談会「管理型か自由型か」

管理型の学校と自由形の学校の違いは?
小4女子ママ

関西は、管理型の学校が多いと聞きますが、それは生活態度に関して管理的なのでしょうか?
学習面に関してでしょうか?
親としては、生活態度に関してあまりにも管理的な学校は避けたい思いがありますが、女子校は厳しめでしょうか?
自由でのびのびできる学校は、関西にはあまりないでしょうか?

 

5月12日に「関西・地方相談会」で皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・山下がお答えしました。

2個目の質問の答えの一部は、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇1個目 志望校選びについて

小規模塾通塾、小6女子です。  
今月は、志望校選びについてアドバイス頂きたく、投稿しました。
通塾先の先生にも相談しましたが、先生方のご意見も伺えればと思い投稿しました。
志望校は、京都女子です。
三者面談時に、塾に志望校を伝えたところ、五ッ木駸々堂模試(直近では算数62、国語49)の結果から、京都女子は、国語が苦手では厳しいとのことで、志望校の変更をすすめられました。
また、私自身は、学習に対し、管理型の学校の印象でしたが、塾の先生は、管理型とは真逆の学校だと認識されており、学校に対する印象も塾と家庭とで異なっている状態です。
面談後、志望校選びに本人の気持ちが向いてしまい、学習に全く集中できておりません。
このような状況ですが、下記3点ご意見を伺いたいです。

①一旦、志望校変更ではなく、他の学校も考えてみるというところで、本人は落ち着いています。
塾からは、共学になるが開明中学を進められました。
問題解決ではなく、解決を先伸ばしにした状況ですが、この対応について、何かアドバイス頂ければ幸いです。

②まだ過去問を解いていませんので相性は分からないですが、
京都女子は、算数に比べ、国語の偏差値が低い子には向かない学校なのでしょうか。
理科・社会で、カバーすることは難しいのでしょうか。

③管理型かそうでないのか、捉え方にもよるかもしれないですが、どちらに分類される学校なのでしょうか。

先生方のご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。

 

〇2個目 管理的な学校と自由な学校について

関西は、管理型の学校が多いと聞きますが、それは生活態度に関して管理的なのでしょうか?
学習面に関してでしょうか?
親としては、生活態度に関してあまりにも管理的な学校は避けたい思いがありますが、女子校は厳しめでしょうか?
自由でのびのびできる学校は、関西にはあまりないでしょうか?

 

〇3個目 塾の特訓だけに任せて大丈夫か

小6女子、希学園通塾中です。
第一志望は、神戸女学院です。
神女特訓の先生から、家庭で過去問を解かないように、と言われました。
塾の特訓に任せて、家では過去問を解かなくても本当に大丈夫でしょうか。
特に、理科が塾の公開テストの内容と神女の過去問の傾向と全く違うと感じたので、不安もあります。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です