夏期講習期間に取り組むべき課題についてご相談です。
夏期講習の期間はその復習で過ぎていってしまう、お盆と合間の数日のみで2単元くらいに絞ってやるくらいしかできないとのことで、娘と相談したところ、算数は速さと割合、理科は溶解度(水溶液)と浮力、社会は歴史をやりたいとのことです。
理科については、天体や生物もやりたいところですが。
国語は引き続きとなカテと漢字語句は取り入れます。
算数と理科については、チョキペタで準備したいところですが、どのくらいテストをさかのぼるのが理想でしょうか。
また、夏休みまでの課題として取り組んでいた終わらなかった課題については、継続して取り組むべきでしょうか。
取り組むべきとは思いながらも時間が果たしてあるのだろうかと悩みます。
また、算数は5年の1年間のテストを問題と解答に分けて冊子にしたものを作ってあるのですが、この中から正答率40%以上のものに今から取り組む(反復練習する)のは有効でしょうか。
(あくまで余裕があれば…ということにはなってしまいますが。)
作ったままで十分に活用できず止まってしまいました。
それとも今後は夏期講習の復習に徹して、6年の苦手単元テキストとテストの中で復習していく方がいいでしょうか。
とはいえ、これらすべてできるとはとても思えず悩みます。
アドバイスいただけますと幸いです。
7月15日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその3をお届けします。
5個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。
〇5個目 夏休みの優先課題
夏期講習期間に取り組むべき課題についてご相談です。
夏期講習の期間はその復習で過ぎていってしまう、お盆と合間の数日のみで2単元くらいに絞ってやるくらいしかできないとのことで、娘と相談したところ、算数は速さと割合、理科は溶解度(水溶液)と浮力、社会は歴史をやりたいとのことです。
理科については、天体や生物もやりたいところですが。
国語は引き続きとなカテと漢字語句は取り入れます。
算数と理科については、チョキペタで準備したいところですが、どのくらいテストをさかのぼるのが理想でしょうか。
また、夏休みまでの課題として取り組んでいた終わらなかった課題については、継続して取り組むべきでしょうか。
取り組むべきとは思いながらも時間が果たしてあるのだろうかと悩みます。
また、算数は5年の1年間のテストを問題と解答に分けて冊子にしたものを作ってあるのですが、この中から正答率40%以上のものに今から取り組む(反復練習する)のは有効でしょうか。
(あくまで余裕があれば…ということにはなってしまいますが。)
作ったままで十分に活用できず止まってしまいました。
それとも今後は夏期講習の復習に徹して、6年の苦手単元テキストとテストの中で復習していく方がいいでしょうか。
とはいえ、これらすべてできるとはとても思えず悩みます。
アドバイスいただけますと幸いです。
〇6個目 持ち偏差より低い第一志望校
今回は志望校とカキシについてご相談させてください。
息子の熱望校は芝です。
私が良いと思い勧めた結果お気に入りとなっているわけですが、少し成績が上がり、第一志望が持ち偏差値より10低くなったことにモヤモヤしてしまいます。
モヤモヤの原因はおよそ3つあり、一つ目は恥ずかしながら、親の欲目です。
進学実績が良い偏差値が高い学校へ進学してほしいと思ってしまいます。
二つ目は息子が麻布へ憧れがあることです。
(SO志望校登録の際、小声で「偏差値を気にしないなら麻布も追加して」と言いました。)
無謀な挑戦はさせたくないと息子を芝へ仕向けていましたが、息子の背中を押すべきなのかと疑問が浮かびます。
ただ、息子は「落ちたくない」と言います。
現状では麻布は到底難しく、寝た子を起こしてまで挑戦させたいわけではありません。
第一、息子自身が麻布は割り切って諦め、気に入った芝を選択しているので、今の調子を継続できれば合格可能性もあり満足度の高い受験になる気もします。
三つめは、安心して気持ちが緩むことを危惧しています。
芝はSAPIX偏差値では47ですが日能研では60で、全く安全ではない認識です。
最近は反抗期で自宅学習は減っています。
塾への志望校調査は、第一志望は芝、第二志望は浅野としましたが、浅野は親の意見で、1日芝に合格をいただけたら3日浅野は受験しないと言っています。
(芝と麻布に両方受かったら麻布。でも両方は受験できない。とも)
万が一、芝と浅野に両方合格して浅野に進学させたら、中学で嫌なことがあった時に「芝に行っていれば」と息子が言いそうで、息子の希望どおりに進学させるのがいいと思いつつ、勿体ないと思ってしまいそうです。
私の憧れは駒場東邦です。
SAPIXからはカキシは麻布か駒東のコースを試してみたらどうかと言われています。
塾の思惑を感じる気もしますが、GW特訓の芝浅野コースでは上位層がいなくてほぼ1番だったらしく、周りのレベルという意味で芝浅野志望でも合格可能性を高めるために上位コースを選択するのも手でしょうか?
このまま第一志望を芝で突き進むべきだと思われますか?
カキシも芝浅野コースがいいでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
以下、有料会員様向けの全編動画です。