4年生相談会「国語と算数の取り組み方」

算数と暗記ものが苦手な場合の取り組み方は?
小4男子ママ

先生方、いつもアドバイスありがとうございます。
初めての夏期講習は、きょうこ先生の夏休みの過ごし方動画を参考に楽しく乗り切れました。
今月は2点質問させていただきます。

①算数の取り組み方について
塾の算数の解き方が、テキストの解説と担当の先生の解き方が異なる場合は、解説の解き方については家庭学習で触れない方が良いでしょうか?
直近ですと、夏期講習の最後のテキストの場合の数の道順の問題で、解説では碁盤の目に道順が何通りあるか書き込んでいたのですが、担当の先生は9C3など数学のコンビネーションを使って、式のみで解いており、私が混乱してしまいました。
単元や問題によって、異なると思いますが見極め方など教えていただければと思います。

②国語の読解の取り組み方について
ZOOMメイトおっかさん記述編に参加させていただき、サピックスの国語テキスト付録の心情語の親子での楽しい取り組み方について金子先生のアドバイスいただきました。
漢字は漢字字体の意味を考えたり、語彙は例文を親子で考えたりと知識系は楽しく取り組んでいます。
しかし、読解問題の家庭学習が正直できておりません。
授業で扱わなかったテキストの残りの問題などもほぼ手を付けずに毎週過ぎていきます。
せめて音読だけでもと、誘いますが「お母さん、一緒に読もう~」と甘えた声でうまく誘導され、気付けば私の方が読む量が多くなっています。
どうしたら、上手に子供の気持ちをのせて読解に取り組めますか?
授業で取り組んだテキストを見ると、一生懸命記述に取り組んだ跡はあり、「気持ちはきっかけがあって動くんだって!傍線が文の一部だけ引いてあるときは文全体に注目してと教えてもらった!」など先生の話は聞いてるのかなと感じています。

 

8月26日に「4年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子・上野がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

1個目の質問の答えの前半は、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

 

〇1個目 国語と算数の取り組み方について

先生方、いつもアドバイスありがとうございます。
初めての夏期講習は、きょうこ先生の夏休みの過ごし方動画を参考に楽しく乗り切れました。
今月は2点質問させていただきます。

①算数の取り組み方について
塾の算数の解き方が、テキストの解説と担当の先生の解き方が異なる場合は、解説の解き方については家庭学習で触れない方が良いでしょうか?
直近ですと、夏期講習の最後のテキストの場合の数の道順の問題で、解説では碁盤の目に道順が何通りあるか書き込んでいたのですが、担当の先生は9C3など数学のコンビネーションを使って、式のみで解いており、私が混乱してしまいました。
単元や問題によって、異なると思いますが見極め方など教えていただければと思います。

②国語の読解の取り組み方について
ZOOMメイトおっかさん記述編に参加させていただき、サピックスの国語テキスト付録の心情語の親子での楽しい取り組み方について金子先生のアドバイスいただきました。
漢字は漢字字体の意味を考えたり、語彙は例文を親子で考えたりと知識系は楽しく取り組んでいます。
しかし、読解問題の家庭学習が正直できておりません。
授業で扱わなかったテキストの残りの問題などもほぼ手を付けずに毎週過ぎていきます。
せめて音読だけでもと、誘いますが「お母さん、一緒に読もう~」と甘えた声でうまく誘導され、気付けば私の方が読む量が多くなっています。
どうしたら、上手に子供の気持ちをのせて読解に取り組めますか?
授業で取り組んだテキストを見ると、一生懸命記述に取り組んだ跡はあり、「気持ちはきっかけがあって動くんだって!傍線が文の一部だけ引いてあるときは文全体に注目してと教えてもらった!」など先生の話は聞いてるのかなと感じています。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です