4年生相談会「マイナス感情の読み取り」

国語でマイナスの感情が読み取れない場合は?
小4ママ

説明文は比較的得意で、具体と抽象の読み分けなど、スムーズに理解が進んでいる。
一方で、物語文で主観が入り、読書感想文のような記述になることが多くなってきた。
三年生までの文章は、うれしい・期待などポジティブな心情の読み取りが多く、支障はなかったが、四年生になって、マイナスの感情を読み取る文章(嫉妬、理不尽、あきらめ、無力感など)に直面し、経験がないからこそ、登場人物の心情を客観視できず、「自分だったらこう思う」という主観に引っ張られる模様。
有難いことに現実世界でマイナスの感情を経験せずにここまで育ってきた子に、日頃から、「こういう境遇の時、人はこういう感情になるのだよ」などとわざわざマイナスのことを教えた方がいいのか?
とっても素直なわが子(親バカ)の心をわざわざ汚すようなことをすることに気が引けて、迷っています。

 

5月12日に「4年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・金子・青山がお答えしました。
本日は前半をお届けします。

1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇1個目 国語でマイナスの感情を読み取れない

「掲示板20」

説明文は比較的得意で、具体と抽象の読み分けなど、スムーズに理解が進んでいる。
一方で、物語文で主観が入り、読書感想文のような記述になることが多くなってきた。
三年生までの文章は、うれしい・期待などポジティブな心情の読み取りが多く、支障はなかったが、四年生になって、マイナスの感情を読み取る文章(嫉妬、理不尽、あきらめ、無力感など)に直面し、経験がないからこそ、登場人物の心情を客観視できず、「自分だったらこう思う」という主観に引っ張られる模様。
有難いことに現実世界でマイナスの感情を経験せずにここまで育ってきた子に、日頃から、「こういう境遇の時、人はこういう感情になるのだよ」などとわざわざマイナスのことを教えた方がいいのか?
とっても素直なわが子(親バカ)の心をわざわざ汚すようなことをすることに気が引けて、迷っています。

 

〇2個目 今の勉強の進め方で良いのか

「掲示板21」 

 先日息子の喘息がぶり返し、学校も塾も1週間休む事態になった。
3月生まれ、身体も細い方で、無理をさせないよう、学習の仕方を見直した。
今までは全ての宿題をやっていたが、最近は、国語はzoomメイトで教えて頂いたことを実践しながら授業で頑張る、家では漢字語句のみの復習、と大幅に減らしている。
また、算数は授業で間違えたもののみの復習に留めている。
塾の当日は、授業中にわからなかったことがある場合はすぐにその復習をするが、そうでなければ食事風呂寝る、に変えた。
間引くことに私に不安が少しあり、先生方の意見が聞きたい。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です