6年生相談会「子どもの気持ちを上げる」

併願校の対策に気持ちを向かせるためには?
小6男子ママ

SAPIX男子。
5年後期から国語塾(集団)、6年後期から算数個別(過去問、自習室利用目的)を併用している。
合判のみ62とよく、②③④と大きく下がり、平均55を割りそう。
夏以降マンスリーも55行かず、本当の実力はここで、これでやるしかない状況。
第一志望の偏差値は62

先日SAPIXの面談があり、併願2校を変更すべきといわれた。
2校を決めた経緯は、秋から付けた個別の先生がもっといいところを、と勧められたので息子はそれに乗っかった形。
難関校を勧められ息子は嬉しかったのだと思う。

9時間近く寝る/毎日30分以上長風呂/テレビも見ている/夏までスポーツをしていた」とバランスを取りながら、元気に過ごしてきた。
ミスをして叫んでいる割に点をもぎとりたいという意欲が見られず、隣の子の答案が丸見えになっている時でも全く見てない様子だそう。
国語の先生には以前息子について、色々なミスは気のゆるみではなく、緊張のためどこか精神が上ずっているためだと思う、このタイプは過度の緊張には弱いといえます、と言われたことがある。
そう思うとのんびりして自分を守っていたのだろうか、だったらこれから冬期講習にかけてピリピリした雰囲気の中、どうしてあげたらいいのか、併願校の対策に気持ちを向けてあげるにはどうしたらいいのか、助言が欲しい。

 

12月11日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・青山がお答えしました。
本日はその2をお届けします。

6個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇4個目 過去問で算数が足を引っ張る/志望動機の書き方のポイント

「掲示板63」

神奈川の四谷準拠塾に通う女子。
第一志望が横浜雙葉、第二が鎌倉女学院。

過去問は、塾の先生とも相談して、算数が横浜雙葉の方が解きやすいとのことで、横雙から5年分解き終えた。
初回は最低点に81点届かずのところから、3回目には最低点マイナス14点、4回目は最低点マイナス7点と順調に上がってきたが、5回目は最低点マイナス55点とドボンした。
鎌倉女学院は初回を解き、最低点に24点届かずの結果だった。
鎌倉女学院の算数の一行題は、横浜雙葉よりもイジワルな問題が多く、案の定一行題は全く取れなかった。
娘は算数が苦手なため、毎回の算数の点数はだいたい同じだが、国語や理社の出来により、大きく点数が変わる傾向。
このような場合、これからでも算数を少しでも点数に結びつけるにはどうしたら良いか。
それとも、算数以外の他の科目にもう少し注力すべきか。
また、今までに解いた算数の過去問はどの程度復習したら良いか。

さらに、両校共に、出願の際に志望動機を書く必要がある。
記入にあたり、書き方、ポイントなどあれば教えて欲しい。

 

〇5個目  安全校の過去問が取れない

「掲示板64」

SAPIX通塾中お絵描き大好きマイペース女子。
娘は雙葉第一志望で、一月は淑徳与野と明の星(与野を落としたら芝柏)、二月は雙葉、白百合、3日は悩みに悩んでお茶中と東洋英和をダブル出願しようかと思っている。
SAPIXオープンの3回平均は58で、全学校合格率7080%となった。

しかし、三日目に受けようかと思っている東洋英和について、2年分過去問を解いたがどうにも点がとれない。
算数7割程度、理社はそれなりだが、国語が酷くて6割届かない。
塾に相談したが、東洋英和はスタンダードだから相性など聞いたことがない、たまたまでは?との回答だった。
こういう場合、気にせず志望度の高い学校の過去問をやるべきか、英和の過去問をやり込むか、はたまた三日校を見直すのか、どうしたものか悩んでいる。

通っている校舎は過去問演習や過去問との相性に重きを置いていない。
スタンスとしては「よほど特殊な学校以外、相性なんてない」「基本は偏差値通りに結果が出る」「過去問の提出も1216日まで」といった感じで、相性について相談できる雰囲気ではない。

 

〇6個目 息子の気持ちを上げていくには

「掲示板66」

SAPIX男子。
5年後期から国語塾(集団)、6年後期から算数個別(過去問、自習室利用目的)を併用している。
合判のみ62とよく、②③④と大きく下がり、平均55を割りそう。
夏以降マンスリーも55行かず、本当の実力はここで、これでやるしかない状況。
第一志望の偏差値は62

先日SAPIXの面談があり、併願2校を変更すべきといわれた。
2校を決めた経緯は、秋から付けた個別の先生がもっといいところを、と勧められたので息子はそれに乗っかった形。
難関校を勧められ息子は嬉しかったのだと思う。

9時間近く寝る/毎日30分以上長風呂/テレビも見ている/夏までスポーツをしていた」とバランスを取りながら、元気に過ごしてきた。
ミスをして叫んでいる割に点をもぎとりたいという意欲が見られず、隣の子の答案が丸見えになっている時でも全く見てない様子だそう。
国語の先生には以前息子について、「色々なミスは気のゆるみではなく、緊張のためどこか精神が上ずっているためだと思う、このタイプは過度の緊張には弱いといえます」と言われたことがある。
そう思うとのんびりして自分を守っていたのだろうか、だったらこれから冬期講習にかけてピリピリした雰囲気の中、どうしてあげたらいいのか、併願校の対策に気持ちを向けてあげるにはどうしたらいいのか、助言が欲しい。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です