5年生相談会「勉強内容のテコ入れ」

子どもの勉強内容をどうテコ入れしたら良い?
小5女子ママ

都内日能研関東の女子、Mクラス所属、公開4科偏差は日能研偏差60前後です。
熱望校は洗足学園(子供自身の選択)です。
また、算数は育成テストでは共通は解けるけれど応用がなかなかとれず(図形が得意だが数論が苦手)、他の教科も出来にムラがあります。
子供は平日は放課後時間があればお友達と遊んだりYouTubeも1時間くらい、塾のない平日は1時間(たまに2時間)くらい宿題をやり、できない宿題は土日にまとめてやる(宿題は一巡するのみ)ようなマイペースで過ごしています。
平日の計算・一行題・語彙などのルーチンワークのみは毎日取り組んでいるので、これを少し増やしていくのはありなのかな?と思っており、以下の質問をさせていただきます。

①中学受験カフェにてよく「つきっきり国語」のお話がでてくるので、子供に興味があるか聞いてみたら、物語よりも説明文が苦手だから説明文はやってみたい、といっています。
5年生の今頃からつきっきり国語をやらせてよいでしょうか。
また物語をとばして説明文からやらせてみてもよいでしょうか。
子供は確かに模試の感触からみて説明文はどちらかというと苦手な分野ですが、物語文もムラがあるかなと感じています。

②日能研ではメモリーチェックは6年生から渡されるようですが、理社について5年から公開模試対策にと購入しやらせてみようと思っています。
章立てが日能研教科書とあっていることもあり子供の手がのびやすいかんじです。
難関校向けにはコアプラスと聞き、コアプラスも購入済みなのですが、まずはメモリーチェックを進めることでもよいでしょうか。
その場合、志望校レベル帯を考慮するとやはりコアプラスも後々ではやらなければいけないでしょうか。

③算数につきまして、初めて習うことの授業(例えば分数、円の面積など)がなかなか授業で消化できず、基本はわかるようですが、本科の思考の問題も少し難しく、Mクラス向け3コマ目必修の応用講座の問題はほぼ間違って帰ってきます。
宿題(栄冠)をし始めてようやく理解が追いつく感じです。
このような感じですすめていくことでよいのでしょうか。
算数は、育成テストでは共通はなかなかとれているのですが、応用問題がとれず、大体90点台で100点を超えられません。
何か対策があれば教えていただきたいです。

 

5月22日に「5年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇1個目 子供の勉強内容のテコ入れ

都内日能研関東の女子、Mクラス所属、公開4科偏差は日能研偏差60前後です。
熱望校は洗足学園(子供自身の選択)です。
また、算数は育成テストでは共通は解けるけれど応用がなかなかとれず(図形が得意だが数論が苦手)、他の教科も出来にムラがあります。
子供は平日は放課後時間があればお友達と遊んだりYouTubeも1時間くらい、塾のない平日は1時間(たまに2時間)くらい宿題をやり、できない宿題は土日にまとめてやる(宿題は一巡するのみ)ようなマイペースで過ごしています。
平日の計算・一行題・語彙などのルーチンワークのみは毎日取り組んでいるので、これを少し増やしていくのはありなのかな?と思っており、以下の質問をさせていただきます。

①中学受験カフェにてよく「つきっきり国語」のお話がでてくるので、子供に興味があるか聞いてみたら、物語よりも説明文が苦手だから説明文はやってみたい、といっています。
5年生の今頃からつきっきり国語をやらせてよいでしょうか。
また物語をとばして説明文からやらせてみてもよいでしょうか。
子供は確かに模試の感触からみて説明文はどちらかというと苦手な分野ですが、物語文もムラがあるかなと感じています。

②日能研ではメモリーチェックは6年生から渡されるようですが、理社について5年から公開模試対策にと購入しやらせてみようと思っています。
章立てが日能研教科書とあっていることもあり子供の手がのびやすいかんじです。
難関校向けにはコアプラスと聞き、コアプラスも購入済みなのですが、まずはメモリーチェックを進めることでもよいでしょうか。
その場合、志望校レベル帯を考慮するとやはりコアプラスも後々ではやらなければいけないでしょうか。

③算数につきまして、初めて習うことの授業(例えば分数、円の面積など)がなかなか授業で消化できず、基本はわかるようですが、本科の思考の問題も少し難しく、Mクラス向け3コマ目必修の応用講座の問題はほぼ間違って帰ってきます。
宿題(栄冠)をし始めてようやく理解が追いつく感じです。
このような感じですすめていくことでよいのでしょうか。
算数は、育成テストでは共通はなかなかとれているのですが、応用問題がとれず、大体90点台で100点を超えられません。
何か対策があれば教えていただきたいです。

 

〇2個目 基礎トレに使うノートについて

基礎トレに使うノートについてご相談させてください。
これまでは、市販のA罫のノートを使い、答えを書く欄と計算スペースとを区切って使っていました。
先日のマンスリーテストで、余白に筆算を真っ直ぐ書けずミスをしたため、日々の基礎トレも、自由帳のような、罫線の無い白紙のノートを使って真っ直ぐ書けるように練習た方がよいのかも?と本人が言い出しました。
毎朝サボらず取り組んでいるので、少しでも効果的な取り組み方にしてあげたく、罫線の有るものと無いもの、どちらを使うのがよいか、アドバイスいただけたらと思います。

 

〇3個目 公開模試の受け方について

公開模試の受け方について質問です。
通塾はしておらず、1校のみの専願受験で受験科目は算・国の2科目です。
以前オンライン相談会かvoicyできょうこ先生が、模試を受ける際は先に問題に目を通し、解ける問題には◯、解けない問題には×、どちらでもない問題は何も印をつけないという作業をするとおっしゃっていました。
その作業後は◯→無印→×の順に解くのでしょうか。
この作業は全学年、全ての教科に共通することでしょうか。
先生のお話を伺ってから、模試の過去問を解く際に算数国語ともにこの方法を実践しておりますが、国語は本文を読む前に問題に印をつける、あるいは本文を読み終わってから印をつける、どちらの方法がよいか教えてください。

また、模試を受ける際に気を付けることはありますでしょうか。
それらは学年関係なく当てはまることでしょうか。

それから、会員特典のセミナー動画は現在アップされている2つ(公立中高一貫校のもの)より以前のものは拝見できないのでしょうか。
過去のオンライン相談会を拝見していて先生方が過去のセミナー動画をおすすめされていることが度々あるので観たいと思っております。
入会前のセミナー動画を拝見できる方法がありましたらこちらも教えていただけますと幸いです。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です