6年生相談会「勉強の優先順位」

何を優先して勉強したら良いか?
小6女子ママ

サピックス小6女子、偏差値45前後です。
平常授業、土曜特訓、マンスリーテストなどやるべきことが多く、うまく回せていません。
基礎力も不十分だと思います。
次から次へと来るテキストも対応しきれていません。
このような状況で今まで学習した単元の総復習をするためには、どのようにしたらよろしいでしょうか、
サピックスのテキストで総復習する場合は、どのテキストを使ったら良いか教えてください。
また受験校について、偏差値45の場合は、それぞれの偏差値帯(チャレンジ、適正、安全校)はどの辺の偏差値になるか教えてください。

 

5月22日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

1個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

※ 投稿者による削除で、掲示板番号が小さい数字にずれている可能性があります。

 

〇1個目 何を優先して勉強したら良いか教えてください

サピックス小6女子、偏差値45前後です。
平常授業、土曜特訓、マンスリーテストなどやるべきことが多く、うまく回せていません。
基礎力も不十分だと思います。
次から次へと来るテキストも対応しきれていません。
このような状況で今まで学習した単元の総復習をするためには、どのようにしたらよろしいでしょうか、
サピックスのテキストで総復習する場合は、どのテキストを使ったら良いか教えてください。
また受験校について、偏差値45の場合は、それぞれの偏差値帯(チャレンジ、適正、安全校)はどの辺の偏差値になるか教えてください。

 

〇2個目 過去問対策前の準備について

国語が苦手の小6男子です。
今回は過去問対策について質問させていただきます。
現時点である程度、受験校のシミュレーションができており、既に過去問もそれなりにいくつかを入手済みです。
今は基礎知識の定着優先のため、当然ではありますが子どもには過去問を一切見せていません。
逆に親側では、各教科の出題傾向をエクセルシートにまとめたりしています。
具体的には、問題数のボリューム、時間、過去問の平均点を整理したり、算数は小問題及び大問題の頻出単元、理科は頻出単元、社会は地理、歴史、公民の割合、よく使われる出典などを整理しています。
理社が得意な男子のため、志望校としては理社の配点が高めのところを狙っています。
志望校の頻出単元を把握している目的としては、頻出単元が弱点の場合、その単元に注力(対策)させたりもしております。

1.(最終的には夏休み明けに子どもに過去問を解かせてみて相性などを確認するものだと思いますが)過去問に取り組ませる前に親側としてできる準備は何かありますでしょうか?
ちなみにいくつかの過去問を親でも実際に解いたりして何となくの出題傾向を探ったりしています。

2.過去問の取組むべき年数について、第1志望から第5志望くらいまであった場合、それぞれ何年分を解けばよいでしようか?

3.試験の難易度について、平均点が高めの学校は高得点勝負になりやすいと聞きますが、その場合は持ち偏差値が低めの方でも下剋上が起こりやすくなったりするのでしょうか?
平均点が高めと低めの学校をチョイスする視点などありましたらご教示願います。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です