6年生相談会「東邦大東邦の理科」

東邦大東邦の理科対策に残り3週間でできることは?
小6女子ママ

夏前に一度、東邦第一志望でご相談した者です。小6女子サピ生です。
12/1推薦の出願もはじまり、倍率は重々承知の上で、良い経験になってくれたらと思っての初受験です。
推薦と前期の過去問を進めており、平均して国語7割、社会8割得点できています。
特に国語は「傾向がつかめてきてまだまだ取れる!悔しい!」と意気込んでいます。
算数は年度によりますが、5〜6割、塾のテストでは得意なはずだった理科が特に推薦になると4〜5割の得点です。
塾の先生からは「東邦推薦理科は運だから」と言われているようです。
土特のyzプリントやコアプラス(コアプラスプラスも)の知識系もコツコツやっており、よく頑張っているなと感心するばかりなのですが、残り3週間で推薦理科のためにできることなどがあれば教えていただけたらと思い投稿しました。
前期試験に向けて算数も強化したく、普段は過去問に加え、ss特訓テキスト(単科、志望校別)や超図形を中心に演習しています。

 

11月20日に「6年生の保護者」の皆様から事前と当日に頂きました質問に、
安浪・富田・金子がお答えしました。
本日はその1をお届けします。

3個目の質問の答えは、有料会員でない皆様にもご覧いただけます。

 

〇1個目 過去問の取り組み方について

東京西部在住、日能研に通う小6女子です。
娘は中附を熱望していますが、9月の公開模試で40%の判定が出たのみで、その後は低迷しています。
算数が足を引っ張っており、四科のまとめやはじめまして受験算数で頻出分野対策に取り組んでいますが、まだまだ中附の算数の過去問を解くレベルには達していません。
計算ミスも多いです。
算数以外の中附の過去問には取り組んでいますが、国語は6〜7割、社会は5〜6割、理科は3〜6割という状況です。

【相談したいこと】

算数について、残された時間で合格点に少しでも近づけるには何を優先して取り組んだら良いでしょうか?
算数は最低限の点数を取ることを目指し、他の科目でカバーすることも考えた方が良いでしょうか?

国語の過去問は本人の苦手な文章だと時間が足りなかったり、問題文の長さにも苦戦しています。
何か自宅でできる勉強法があればアドバイスをいただきたいです。

塾からは中附の過去問から進めるように言われていますが、10月以降の模試が20%の判定となり、併願校の過去問に注力すべきなのか悩みます。
併願校は開智所沢、西武文理、明治学院、日大二中を考えております。
個別や家庭教師はお願いしておらず、塾と家庭学習でできる範囲での中学受験です。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

〇2個目 当初の第一志望を貫くか、2/1受験校を変更するか

NN志望校特訓のある第一志望校を目指し、ここまで頑張ってきましたが、校舎の先生(志望校のNN担当の先生も兼ねている)より「このままいくとNN校は難しいだろう。第二志望(Y60)を2/1受験に変更することも考えてみては」とお話をいただきました。
平常もNNも見ている先生から、偏差値どうこうよりも、問題特性と本人の算数解き方を見てのご意見なので、客観的な判断だと理解しています。
先生がおっしゃる案は、親の頭を幾度となく頭をよぎった案ですが、志望校別判定模試の点数がいくら悪くても、投げ出さずに続けている子どもの姿を見て、
本人が継続するつもりなら見守る姿勢でここまで判断を先延ばしにして来ました。

11月合不合の結果が出てから改めて子どもの意志を確認しようと思いますが、いま持っている気持ちを切らせずに、2月まで子どもが走り切れるよう、ただ現実を見据えて子どもが判断できるよう、この選択肢を伝えて自分で判断させるにはどのような温度感・伝え方で伝えるのがベストか、気を付けるべきことなどご教示いただきたいです。

 

〇3個目 東邦大東邦の理科対策について

夏前に一度、東邦第一志望でご相談した者です。小6女子サピ生です。
12/1推薦の出願もはじまり、倍率は重々承知の上で、良い経験になってくれたらと思っての初受験です。
推薦と前期の過去問を進めており、平均して国語7割、社会8割得点できています。
特に国語は「傾向がつかめてきてまだまだ取れる!悔しい!」と意気込んでいます。
算数は年度によりますが、5〜6割、塾のテストでは得意なはずだった理科が特に推薦になると4〜5割の得点です。
塾の先生からは「東邦推薦理科は運だから」と言われているようです。
土特のyzプリントやコアプラス(コアプラスプラスも)の知識系もコツコツやっており、よく頑張っているなと感心するばかりなのですが、残り3週間で推薦理科のためにできることなどがあれば教えていただけたらと思い投稿しました。
前期試験に向けて算数も強化したく、普段は過去問に加え、ss特訓テキスト(単科、志望校別)や超図形を中心に演習しています。

 

以下、有料会員様向けの全編動画です